おはようございます

骨密度改善サポーターのうちだです

生活習慣から骨密度を上げる

お手伝いをしています

 

早いもので5月も末ですね

令和の1か月、早かったです

忙しいと思いますが

仕事家事 その他

頑張りすぎないでくださいね

 

さて、あなたはご家族など

アレルギーをお持ちの方は

身近にいらっしゃいますか?

 

アレルギーは単純ではない・・

私は以前、仕事で

大学生のアレルギー調査を

担当したことがありました

 

その方は19歳女子学生

魚のアレルギーの方でした

 

その方によると自分が

食べれる魚のレベル分けが

3種類ありました

 

◎食べても良い魚    サケ タコ イカ ブリ サワラ

×食べてはいけない魚 えび カニ サンマ タラ アジ

△よくわからない魚    イワシ カツオ

(体調によって変化する)

 

こうなると・・一体 

体の中どうなってるの?と

悩んでしまいますよね   

 

給食でよく使う大衆魚が

「食べてはいけない」になると

献立を作成する

栄養士は選択肢が減り

厳しくなります

 

しかし何といっても

本人が体調を考えて

取捨選択するより

他にありません

魚アレルギーはビタミンD不足の恐れが・・

 

もし好き嫌いではなく

アレルギーで魚が

食べれない場合

ビタミンD不足を起こす

可能性が高くなります

 

ビタミンDはカルシウムの

吸収を助けるので

骨への影響も

考えてしまいますね

 

そこで

魚アレルギーの対処法を

お話します

 

①ビタミンDを

他の食材でカバー

主にきのこ、卵黄、等に

なります

 

②食べられる魚介類

を加熱して食べる

缶詰に加工すれば

煮魚にすれば大丈夫

というケースもあります

 

アレルギー全体では

日本では5%の魚アレルギー

北欧スウエーデンは39%にも

上るそうです

 

何といっても命にかかわること

もちろん問診や検査等

医師の判断も必要です

 

日本に生まれたからには

誰でも

美味しい魚を

心ゆくまで味わいたい

 

もし魚アレルギーをお持ちで

私で役に立てることがあれば

ぜひご相談くださいね

 

ビックリマーク生活習慣から骨密度をあげる メール講座案内ですビックリマーク

【無料】もう骨密度なんて怖くない 10日間メール講座

健康寿命をのばす

ヒントが一杯つまっています