白馬よりも前のお話にゃ。

 

久々すぎるほどに新和田トンネルを抜けまして…

諏訪大社御柱木落坂に寄ってみましたにゃ。

→今回のブログにも猫ちゃんは出て来ません。

 

 

 

『男見るなら7年に1度 諏訪の木落坂落し』

→いつもの市民団体の皆さんが発狂しそうな表現にゃおいでゲラゲラ

 

こうやってみると、なっかなかの斜度で、

スキー場だと…滑れない気がするのにゃ。

 

 

 

長野県岡谷市にあります鶴峯公園のツツジ。
初めて訪問したにゃぁ~。
まだまだ見頃にゃぁ~。
臨時駐車場は600円。公園は入園料無料にゃ~。
にゃぁ~、にゃぁ~、猫ちゃんはいません。

 

 

 

 

中央道/長野道岡谷JCTが見えますのにゃ。

 

 

 

 

意外と広かったにゃ。

 

くらすわ諏訪本店に寄りましたなのにゃぁ。【初訪問】

窓の外には…諏訪湖…を取り巻く街路樹

 

右の3つのうち、どれそれを選ぶと、野菜ビュッフェがもれなく付いてくるにゃ。

ドリンクバーは別途220円

 

オレンジジュースが高騰していることもあってかなくてか、

久々すぎるほどのオレンジジュースだったにゃぁ~。

もっとも、アイスコーヒーもオレンジも業務用の味だったにゃぁ~。

どこへ行ってもじゃがいもを食べている人

 

 

・信州十四豚のグリル オレンジのソース(2,200円)

 →薄いお肉ですが、まぁまぁ良い感じ

※匠工房パンがお替り自由、野菜ビュッフェ付

※ドリンクバー220円

 

・栗のティラミス(400円)

 

トマトを始めとする野菜の味はイマイチ過ぎたと言っていたのにゃぁ。

 

 

・信州十四豚と新緑野菜のトマトソースパスタ(1,980円)
→造って時間が経っている感はあるものの、ソコソコ良い感じだったとか😋
※匠工房パンがお替り自由、野菜ビュッフェ付
ドリンク別途220円

個々の料理の味はさておき(→重要な1行を加えました)、

総合力でなんとかなっている感じにゃ。

喉が渇いた時には、お勧めのお店にゃ。

(→もう少し、褒め方を工夫しなさい)

ジャガイモのサラダで、お腹が膨れると思うにゃ。

(→大東亜戦争 戦時中のおらほの食事情みたい。→祖父母の話)

 

こちらのお食事を絶賛している口コミが多数ありますが、

おっとっと…これ以上は書くまいパー

 

・ほうじ茶のクレームブリュレ(700円) 

→甘味が強めだったとか

 

以前、通販で購入をしました、

えびす屋さんに寄りましたにゃぁ。

→まるちゃんに教えてもらいましてん。

 

わかさぎ空揚をこぉ~てきましてっと…にゃぁ。

食べ終わる頃に写した1枚にゃぁ。

 

その昔、足しげく通った浜の湯さんにゃ(写真中央奥)

経営トッカンコして、運営母体が変わって以降は寄っていないのにゃ。

 

帰りしに、ビーナスラインを通り、白樺湖を通り(そりゃそうだわなぁ)、

池の平ホテル前の工事信号につかまり…

池の平ホテル本館が綺麗になって、東館への渡り廊下など建設中だったにゃ。

ここいらの道路使用許可証は佐久警察署になるんだろうねぇ~

遠いぃにゃぁ~。ココ、立科町ですから。

もぅ、ニセアカシアの花が満開過ぎて、

車のガラスやら屋根やらは真っ黄色になるし、

おらちの窓を開けていれば、部屋や廊下などが面白い事になるし、

杉花粉、黄砂シーズンが過ぎ去ると、ニセアカシアや松の花粉…

黄色の世界にゃねぇ~…大迷惑ですが…