全国の鉄道好きの皆様、おはよぉ~ぐると。

腰が痛いので、ブログは短く簡潔に運動中です。

→交通安全運動みたいな”運動”

 

シリーズ化させようと、

1回位ブログにしたかどうかの【本日の西武鉄道】

 

この車両に乗りまして、

見上げると…

必死こいて調べ倒しましたが、20000系(桁が多過ぎ)車両のようです。

 

公共交通機関では、座席に座ることを第一目標としておりますが、

その座席から上方を見上げますと、

エアコンの吹き出し口の一部にテープが貼られてましてね。

 

乗降口(ドア)の所にだけテープを貼っているという。

これ、あれだわ、察するに、

熱効率を考えて、ドアの所にはエアコンの風なんか

送っても無駄だわ、テープで塞いでしまえぇ~、わっはっはバージョンだわ。

いやぁ~、常人考えも及ぶような及ばないようなことをするのが、

西武グループですが、ことに西武鉄道となると…

違いますなぁ~。→褒めている、大絶賛拍手

 

テープの貼り方まで雑拍手

尚、再三記載しておりますが、

京急、おばQ、KOが、車内で凍死するくらいエアコンを効かせている中、

『車内の温度が上がってまいりました、

窓を開け外の涼しい空気をお入れ下さい。』と、

安定的弱暖房車を繰り広げていた鉄道会社でもありまする。

どなたかが頭にきて、雨の日、1車両全ての窓を全開したってことは、

今回初めて書くような気がしますが…僕タンじゃないよ、念のため。

 

いやね、西武鉄道の凄い所は事故を起こさないこと。

46年の記憶の中で、雪の日に田無駅だか上石神井駅で

ほんのちょっとの事故を起こした1回くらい。

雪の日も台風の日も、止まってくれれば職場に向かわないで済むのに、

なぜか定時運行をして、東日本大震災の計画停電の時も

鷺ノ宮~西武新宿は運行して大迷惑路線

 

それが、西武グル~プの凄い所で、スキー場やゴルフ場でも、

事故は起きない…(あっ、苗場、ニセコ東山で雪崩が…それ自然現象)…もん。

安全性だけを求めるなら、西武鉄道沿線がよろしゅうございますね。

 

西武グル~プは、エコ、SDジジイを率先して実施しております。

・西武系スキー場ではお客さんの少ない日は一部のリフトしか運行しない。

エコですねぇ。

・軽井沢72などのゴルフ場ゴルフのランチでは、

ホテルの朝食の残りだろ~!ってくらいに乾ききったサンドウィッチが出ました。

食品ロスを減らすSDジジイですねぇ。

・西武鉄道は小田急、東急からサスティナブル車両を導入します。

単にお金がないから中古車両を買う訳ではありません。

エコとSDジジイを率先している企業風土がなせる業なのです。

僕タン達はこのような地球環境を考慮したエコ、

SDジジイを率先して実行する西武グループを利用していかなければなりません。

 

みんなぁ~、いつ土石流が起きるか分からない
白馬山麓よりも西武線沿線の方が安心だぞい。(→なにを根拠に)

みんなぁ~、先日の白馬山麓土砂流入の折、

救助に来たヘリコは群馬県防災航空ヘリだぞい。

長野県警航空隊ゴキブリ1号、2号、

長野県消防防災ヘリアルプス一万尺は

機体の整備でもしていたのかしらんうーん

3機共飛べないことは無いからね、きっと。

報道されてはいないけど、飛んでイスタンブ~ルはしていたはず。

いやさぁ、群馬県に心から感謝しとけよ!!(→怒り具合が分かる1行)

 

そんなこんなで、地球環境を考える企業と群馬県を褒め上げると

有馬記念競馬、年末ジャンボ宝くじコインたちが当たるかもしれないので、

得を積んだ本日のブログでありました。

徳だっけ、得だっけ…功徳が徳だから、徳かぁ。