昨晩、自宅でカレー🍛を食べましてね、

本日はカレー曜日なのに、よもやの2日連続になるやもですがアセアセ

 

で、じゃがいも購入者から、

前回カレーを食べた時も同様の話を聞いたのですが…

 

前回(1週間ちょっと前かなぁ):

『(東京の)スーパーで(静岡県)三方ヶ原産のジャガイモを買ったんだけど、

表面が緑色なので、皮を厚く削り取って使ったから大丈夫だと思う。』

 

今回(昨日):『前回と同じジャガイモなんだけど、

今回のは表面が緑っぽくなかったので、それ程削らなかった。』

 

して、昨日、食後30分後くらいに腹痛を伴う落雷雷がありまして…

昨日って雷注意報は出てましたっけうーん

黄砂は飛来して来ましたが。

そんなこんなで、微妙な吐き気、舌、唇の痺れなどの

症状も出たりしたりでありましたん。

 

ソラニン等による食中毒の典型例じゃないかよぉ~ガーン

 

あぁ、おらちで栽培しておりますジャガイモ(男爵)に関しましては、

イモ掘り掘り後は、直ぐに冷所暗室に監禁しておりますので、

ジャガイモが緑色になることはありませんし、

ジャガイモでヒットしたことは無いのですが、

購入してきたジャガイモは…なんとも言えませんにゃぁ~うーん

なんか、その購入したジャガイモ、

前回も食後に不調になった記憶があたような…。

 

だけどまぁ、競馬や宝くじ、ロトはサッパリ当たらないのに、

食べ物関係は毎年アタリまくりでござんすなぁ~ロケット

 

まぁ、農家さんのモラルというかなんというかですが、

ちゃんと、冷所暗室(日光に当たっちゃダメ)で保存・保管してねぇ。

 

おうおう、聞いてるか静岡県民、

青崩峠トンネルを埋めたるでぇ~!!

(→琵琶湖(白樺湖)の水止めたろか風に絶叫してみようルンルン)

 

って、スーパー、八百屋さんで購入する時は、

表面が緑色っぽくなっているジャガイモは買わないようにしましょうねぇ~

ってことで…そりゃ、そうだわなぁ。