昨日、多摩川を徘徊うずまきしておりましたら、

SUPをしている方がいらっしゃいまして、

SUPおじさん(写真かなり右ね)京王相模原線(車両は都営地下鉄新宿線ね)

SUPは皆さん、ご存じかと思いますが、

S=スタンド U=アップ P=ポコチン🍄

まさに、僕タンの為にある用具ですが…

 

違う気が…うーん

スタンドアップパドルボードだった

 

沖縄のビーチやしの木で見掛けることがありまする。

 

で、このおじさんと話したら、

このSUPは空気を入れるタイプのもので、

それって、誰もが立てるんだけど、波には弱いってな話でありましたねぇ。

 

あぁ、確かに、沖縄のSUPは”板”タイプの方が多い、多いかも、

多かったっけ!?

”板”の方が波を切れるけど、乗りにくいとか(立ちにくい)、

まぁ、そんな話をしたりしなかったりですが…

 

僕タン、SUPやりませんのでパー

 

多摩川なら水深も深く無くて良いでしょうが、

沖縄などでやると、海底まで見えちゃうので、

そこそこの水深になると、高所恐怖症の本領発揮になるざます。

 

以前のブログでもちょいちょい記載をしてますが、

水深の深い所でシュノーケリングをすると

高所恐怖症の症状が出るので、

基本的に足が立つ所でしか出来ませんし、

ボートシュノーケリングなんざもってのほか。

 

だもんで、八重干瀬に行かれないでありますねぇ。

トコトン厄介なんですよ、高所恐怖症って…

海面、海中でもその症状が出ますから…

 

なので、『高い所が苦手なんでぇ~』とか言いながらも、

シュノーケリングやダイビングをしている方がいましたら、

???と思っちゃってOK牧場です、はい。