道の駅下ネタ・・・違った、下仁田の続きですが、

アルクマ県、ぐんまちゃん県の県境にあります

神津牧場牛あたまに初めて寄りました。

 

どなたかが小学校の遠足できたとかで、

その思い出の神津牧場牛あたま

 

駐車場から牧場まで、ちと歩きます。

えぇ~っと、長門牧場の3倍くらいでしょうかねぇ。

比較対象が長門牧場と言うのは、よろしゅうございますねぇ。

 

そぉ~いやぁ、信州には他に牧場ってありますのん?

菅平にあるなぁ~

高山村の山田牧場って牧場だったかなぁ~

もちろん蓼科牧場は存じ上げておりますが・・・北信では牧場と言うイメージが薄いショック

 

神津牧場はこんな感じ

 

公式HPはこんな感じ

http://www.kouzubokujyo.or.jp/

 

 

まずは売店、食堂に寄りますよん。

 

 

食券を食券機で購入するざマス。

職権乱用になぁないようにするざマス。

※意味不明ですなぁタラー

 

ベタですが、

ソフトクリームにしましょうかねぇ。

350円ですってよ。

 

カップも出来るようです・・・

まぁ、長門牧場もカップに出来ますし・・・

 

ちなみに、蓼科第二牧場もうもう

牛乳を飲みますと、濃厚だもんで、

飲んで数分後にピーからGO!!

で、トイレ直行になることがあり、

もぅ、20年近く牛乳は飲んでおりませんねぇ。

 

神津牧場のソフトクリームって、

道の駅しもにたやら、佐久平駅周辺など、

幅広い範囲で販売をしておりますもんねぇ。

 

なんだか、ザラっぽいソフトクリームで

蓼科第二牧場牛乳専科もうもうや長門牧場のクリーミーで濃厚な

ソフトクリームとは雲泥の差でございます。

まぁ、牛さんの種類等にもよるのでしょうかねぇ。


他のお客さんは店員さんに

『美味しかったよぉ』と言っておりましたが、

まぁまぁ、その程度の味覚で留めておいた方が、

今後の人生では、ある意味生きていくのに楽です。

 

イチイチ、美味しくないなぁ~うーん

と、なりますと、美味しいものを探しにあっちだこっちだと、

まぁ、手の掛かること・・・になりますのでおーっ!

 

本日の教え:

人生、ほどほどの味覚の方が生きていくのは楽♪

 

 

さてさて・・・

ヤギさん、羊さんもいらっしゃいます

 

 

1袋100円ですっておいでウシシ

 

そのヤギさん羊さんがいるのは写真右手前ね。

 

ちょいと進みます

特段、コレといったものがないので、

ブログ作成に苦慮致しますわぁタラー

 

牛さんがいらっしゃいます、うっしっし

 

群馬県側の眺め・・・ほら妙義山などが見える・・・はず目

 

うさぎさんうさぎもいらっしゃいます

押すと開きます・・・メスでは開きませぬパー

 

 

最後に・・・

カッパにエサをあげてはいけないようです注意

 

ならぬものはなりませぬ。

 

ペタしてね