今般の宿泊はいつもながらの

スーパーホテル烏丸五条

4200円だったかなぁ~

この頃、京都市内のあっちだこっちだにホテルが建ち

どっちだそっちだに違法民泊があるおかげで、

宿泊施設の供給不足は改善しつつあり、宿泊代金もピーク期を外せば

東京よりも安いですもんねぇ。

ココも4000円台は今まで無かったざます。

 

烏丸五条はどこへ行くにも利便性がよく、

天気次第で翌日の良き先が変わるので、

いつも立地重視で選んでおります。

荷物を預けて出掛けられますしね。帰りもピックアップするのに便利ですし。

 

 

部屋の狭さはいつものこと。

良いですよぉ、手の届く範囲におおよその物があるので、

動かないで済みまする。窓の外は、隣のビルで景観ゼロ。

良いですよぉ~、日差しが入って来ないので、まぶしくて眼が覚めるとかも

無いですし・・・

 

 

必要最低限のものがコンパクトに置かれているってもんですなぁ。

 

夕食は京都だからと言っても、特別京都っぽい所にする訳でも無く・・・

以前、やよい軒の隣の隣に写っている蕎麦のよしむらに寄りましたっけ

 

そんな、蕎麦の実 よしむらのブログはコチラに…

今回はよしむら隣接の街かど屋へ

もぅ、この日は1日住外国人観光客を見ることは無かったのですが、

お店に入った瞬間外国人が溢れておりましたよぉ~

やはり、食券機で食券を購入できる外食店は

言葉の壁を乗り越えられるので、外国人観光客には利便性が高いのでしょうねぇ。

 

無性に鶏の唐揚げを食べたくなったので、

若鶏唐揚げ定食にいたしましたっと。

 

京都駅までも徒歩圏内なので京都駅までお出掛け。

あっ、市営地下鉄1日券を買ったので、地下鉄で行ったんだったわ。

うんで、京都タワーに寄って、タワワちゃんグッズを捜しましたが、

コレといったものは無かったざます。

 

 

 

朝は東本願寺へ。

3日連続の朝のお勤めでございます。

1日目:比叡山延暦寺【天台宗】

2日目:妙心寺【臨済宗妙心寺派】

3日目:東本願寺【浄土真宗】

各宗旨の朝のお勤めに寄らせて頂き、違いを感じられましたもん。

良い経験でございました。

0700より晨朝(おあさじ)、法話が行われます。

晨朝(おあさじ)は阿弥陀堂→御影堂の2ヶ所で行われ、

法話は御影堂で行われますねぇ。

 

ちなみに、西本願寺は0600より行われるようですよん。

 

晨朝(おあさじ)は。まぁなんと申しますか、

浄土真宗さんって、やっぱり他の仏教宗旨とは異なるよなぁ~と痛感いたしましたっと。

深い意味はないですよ、宗教批判とか言われたら困りますのでパー

えぇ、天台宗とは余りにも大きな違いがあるなぁ~と。

繰り返しますが、尊重をしているんですからね、

同じ仏教でも、これ程までに違うもんなのか・・・と

 

 

スーパーホテルに戻るざます

ココ、その昔、代々木ゼミナール校舎だった所ですが、

今はホテルとなっております。

僕タンが代ゼミに通っていた頃、高宮理事長は少子化対策を考えていたのが、

『代ゼミ各校舎はターミナル駅近くにあって、ホテルに変えられるような設計になっている』

と言っていたような。まさに、閉校後ホテルになっちゃったパターンでございますねぇ。

 

スーパーホテルの朝食ね。

パンの種類は多い。

 

宿泊客は外国人観光客が多い。

 

おかずはタイミングが悪いと、ほぼほぼ無くなっちゃっている状態

 

 

 

 

 

普段の朝食は、ご飯、味噌汁、サラダだもんで、

パンを食べるのは珍しいであります。

さてと・・・ホテルを0840に出発をしてっと

 

晴れましたので、京都駅まで歩いて(徒歩8分程)、バスで上賀茂神社まで行き、

上賀茂神社からグルっと回りましょうかねぇ

 

ペタしてね