そんなこんなで、

昨年の大晦日は別所温泉 花屋に宿泊


えぇ~っとですねぇ、別所では七草の湯がよさげなのですが、

案の定、僕タンの生産責任者とJTBさん双方が予約をしくじりまして、

花屋になりましたとさ・・・


もぅ、この時点で嫌な予感ですね




車を入口につけて・・・

はい入り口



まずはこのロビーに誘導されます。

もぅ、ぐったりの方々がおりますが、

冷めたお茶を出され、部屋までの案内仲居さん待ちなのです。

なんだろう・・・この早速のオペレーションの悪さと、

冷めたお茶


お茶って緑茶ね、抹茶じゃないよ。

ほんと、お湯が冷め切っちゃっているから、

マズイったらありゃしないパンチ!



この文字、半田孝淳天台座主のものですよん。

なので、どなたかが

『館』と『屋』の字が小さくないはてなマーク

と言ってましたが、そんな・・・心に思っても口に出せないことは

世の中沢山あるのであります。

きっと何かしらの思いがあったのでしょう・・・

(我ながらうまい表現ですなぁ)



お土産コーナーは

飯島商店の”みすず飴”ばかりですねぇ


なんてったって、飯島商店の飯島氏が運営している

旅館ですので・・・




まずは、簡素すぎる館内の案内がありまして、

お部屋に向かいます。


あちらには露天風呂が

結局南極寒くて入らずじまいでしたけど。



階段を登ってまいります

バリアフリーとはかけ離れた建物ですので、

足腰の弱い方には不向きですよん。




ツツジの季節は綺麗なんでしょうねぇ。

この廊下には椅子とテーブルが並んでおりまして、

灰皿まであったりします。

もぅ、こういう木造の建物、そしてパブリックスペースでの

喫煙は避けて欲しいものですねぇ



はい、部屋に到着



なんだか、12畳+6畳+6畳+踏み込み+その他

って感じの部屋で、

極寒の地ですので、こたつはありがたいですなぁ。

TVは小さく、空調が古くてうるさかったりしますぅ



これが別室の6畳間



部屋付風呂ね

温泉かけ流しですけど、

”足湯”利用だけで、入浴しませんでした。

あっ、法定相続人1号は入ったようでございます。


なんだか、部屋に風呂が付いていても、

結局大浴場に行くので、意味がないんですよね、我が家


ただ、このお風呂に入浴した方が、

『部屋が良いと食事も良いはずだから』

と毎回のように大きな勘違いをしてまして、

その度に残念な思い出ばかりが残ったりするのであります。

もぅ、いい加減、学習をした方がよろしいかと思うのですが・・・


ただ言えることは、

JTBを通じて宿を取ると、

黙っていても広い部屋になるとか、

風呂付部屋になるとか、

グレードアップになるのは・・・我が家だけはてなマーク




お部屋のお菓子はやぱり、”みすず飴”

早く食べないと硬くなっちゃうから、

買ったら直ぐに食べようねぇ



さて、夕食だよん

部屋出しなのですが、

いかんせん、部屋が遠いいので

運んでくるのも大変なのでしょう



献立


揚げ物が無いのかぁ



前菜

まぁ、可もなく不可もない印象ですわぁ



お酒は真澄に・・・

諏訪の宮坂酒造のお酒ですよねぇ。


思い出した、三四六がTVCMのナレーションをしている

遠藤酒造場のお酒を飲んでみたいであります。

遠藤酒造場の公式HPはコチラに・・・

http://www.shop-keiryu.com/


こちらの方が美味しいと思うんですけどねぇ






ふ~ん



もぅ、この信州和牛すき焼き鍋は

本来後半に出てくるものを、

とっとと出して、

『お客様の都合で火を付けて下さいね』

と完全なるホーチプレーですわ


多くの場合、ご飯の前の前辺りで登場する料理ですからねぇ




お刺身もこんな感じ。

悪くはないですよ



焼いた信州サーモンは初めてでございますぅ。


もぅ、仲居さんは複数の部屋を担当しているらしく、

料理の説明は一切無しでございますぅ。

しか~も、咳をコンコンしながらですので、

料理にウイルスだけは飛ばさないで欲しいですなぁ



この良くもなく悪くもない

料理が続くんですよ。


そう、食べた際の感動は一切ございませぬ。



信州の旅館でも野沢菜が出ないところはありますからねぇ



デザート



大晦日ということで、2100より

年越しそばが食堂で出されるってなことで行きましたよん。


あぁ、この食堂ですが、

朝食会場にもなりますぅ。

もぅ、夕食の部屋出しが面倒だったら、

夕食もここにしてくれても良いのにねぇ




はい、年越しそば

ドン!!とザルで出てきて、

これを3人で分けて食べますよん。


いやいや、味ですが、

意外と美味しいのです。

もぅ、それなりの技量があるなら、

夕食や朝食でもその技量を発揮して欲しかったものであります。


平成27年の幕開けでございます。

大晦日の2200頃から雪が降り始めまして、

あらどうなることかと思いましたよん。



昨日の写真と比べて頂ければ一目瞭然だと思いますぅ



それ程までは積もりませんでしたが、

寒かったですねぇ



渡り廊下の両サイドの雪景色





そんな感じの元旦でございます。



うんで、昨日年越し蕎麦を食べた食堂での朝食となりまして、

もぅ、元日の朝食とは思えない内容でしょ!?


根本的に山小屋並みの内容だよねぇ

\(*`∧´)/


以上、1泊3万円弱の宿でございましたぁ。

もぅ行かないけどねぇ。




0930頃から餅つきが始まりましたが、

上田地域に大雪警報が出たので、

早々におらちに向かって帰りましたとさ・・・


路面には雪はなかったけどねぇ




JTBへのアンケートには

『不満』と『やや不満』の連続にしたけど、

仕方ないよねぇ~


まぁ、この旅館に対する評価がボチボチ良いので、

どれだけバカ舌と鈍感が宿泊をしているんだかと、

客層の低さを感じますなぁ


ペタしてね

旅館花屋旅館 / 別所温泉駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5