エコ目線で楽しむ、ショッピングモール♪ | みかあさんのサスティナブル&エシカルな暮らし

みかあさんのサスティナブル&エシカルな暮らし

アラフォー主婦のブログ。サステナブルでエシカルな、環境・カラダにやさしい暮らしを模索しています。趣味はいけばな&お裁縫&古代史♪

日々、環境に負担をかけないよう気をつけていると、何かが必要になったときも、

すぐに「買おう!」とはならなくて、



家にあるものでまかなえないかな、

誰かに借りれないかな、

リサイクルショップに探しに行こうかな、

そもそも必要かな?



と考えるので、あまり物欲もなくて、大型ショッピングモールにふらっとお買い物に行く、ということはほとんどありませんニコニコ



ご時世柄行きにくいこともあって、気付けばもう10ヶ月も行ってませんでした。



それでも、子どもの服がない!となって、先週、久しぶりに大型ショッピングモールに行ってきましたニコニコ



たまに行くと、世の中のトレンドもわかるし、楽しいですねルンルン



とは言え、雰囲気に任せて、ノンエコなものを買いまくって後悔したくないし、だからといってショッピングの楽しみがゼロなのも…。



エコを意識しつつも、

大型ショッピングモールを楽しむグーキラキラ


という視点で、もちろん完璧ではないけれど、わたしが過ごした平日午前中の3時間について、ゆるりとレポートしようと思います!




子ども服


子ども服は、お下がりを譲ってもらえたらそれに越したことはないんですが、一人っ子だとなかなかお下がりをいただく機会はありません。

知り合うママさんは、子ども同士が同級生であり同性であることがほとんど。



下に着る子がいるわけじゃないし、2年くらいでサイズアウトするし、

無駄にならないよう、かなり少数精鋭で、着倒すつもりで新品を買っています。



メルカリもあるし、ネットで探せば、フェアトレードやアップサイクルなどエシカルな子ども服もありそうだけど、


実物を見てサイズ感や素材感を確認したいこともあって、子ども服に関しては、特にエコなお買い物はできていないのが正直なところですアセアセ



強いて言えば、

  • 買いすぎない。少数精鋭。着倒す。
  • 化学繊維を避ける。(洗濯によるマイクロプラスチックの流出を防ぐ。+子どもが慢性じんましん持ちなので、天然素材を心がけてます。)
安い中でも更に安い子ども服は、Tシャツなんかも化繊が多く入っていて、何より暑そうだし、肌触りもよくないし、毛玉もできやすいです。


ということが、せめてもの心がけですアセアセ



子ども服って、かわいいのに本当に激安で、いっぱい買いたくなっちゃうんですが、がまんがまん!



お目当てのアイテムだけを、必要枚数分だけ!と気を引き締めて数店吟味し、予定通り、短パン2枚、Tシャツ2枚をお買い上げしましたキラキラ



こんなに安くなくていいのに…と思うくらい安くて、(百貨店や有名ブランドは除きます)海外の不当労働に加担していないか…と不安ではあるのですが…



買ったものは大切に着古して、サイズアウトしたら、きれいなものは譲って、もうシミだらけみたいなものはウエスにします。




無印良品


子ども服を無事買い終えたあとは、わたしのショッピングルンルン



夏に向けて、Tシャツを買い足したいなと思っていました。

普段は、まずセカンドハンド(中古)で服を買うようにしていますが、汗だくになるTシャツを古着で買うのは、少し抵抗がありまして…



去年買って大活躍した、無印良品のオーガニックコットンTシャツが見たくて、無印良品に行きました。



オーガニックコットンのメリットニコニコ

  • 農薬や化学肥料を使わないので、土壌汚染を防ぐことができる。
  • 農薬や化学肥料を使わないので、労働者の健康を守ることができる。
  • 農薬や化学肥料を使わないので、肌の弱い人にも比較的安心。
  • 生産に使用する水の量が少なくて済む。

※1枚のTシャツに必要となるコットンの生産に使用される水の量は2700リットル。オーガニックコットンだと243リットルと言われています。




今後、ますます地球温暖化や人口増加が進めば、深刻な水不足に陥ると言われています。

水資源は大切です。



ちなみに、さらに使用水量が少なくて済む繊維は「麻」です。

麻は、少ない水で育ち、丈夫で、農薬も化学肥料もほとんど必要ないそうです。

土壌分解も進みやすく、エコな繊維と言われています!




今年もたくさんのラインナップでオーガニックコットンシリーズが販売されていました。



悩んだ末、2枚お買い上げしましたルンルン



くすんだグリーンと、カフェラテっぽい色です。



ただ、家に帰ってから、「そういえば少し前にユニクロと無印で不買の動きがあるってニュースになってたような…」と思い出して、そのあと色々調べました。



ユニクロや無印良品の「綿」をめぐっては、ウイグル問題が絡んでいる可能性があり、最近では、ユニクロや無印良品の不買運動も起こっているようなんです。



オーガニックコットンだから…と安心して買ってしまったけど、価格としては本当に安いですし、


もしかしたらウイグル問題に加担してしまったかもしれない…


わたしの無知が、遠くの誰かを傷つけてしまったかもしれない…


と不安です…えーん



でも、無印良品の店内を見ていると、「つくる責任」に向き合っている姿勢は随所に感じられます。



落ち綿で作ったふきんや、シーツ生産で出た端材で作ったナプキンや、不揃いのバームクーヘンや、ペットボトル製品を今後廃止していくことや、無料の給水スポット、プラ包装の廃止などなど。



その反面、プラ製キッチンスポンジを始め、たくさんのプラ製品が売り出されていることに矛盾も感じますが、大手だし、なかなかすべてにおいて一気に舵を切るのは難しいんだろうなと思って見ています。



そんな様子も知っているので、今回の「新疆綿」(しんきょうめん)を巡る問題だけを見て、「無印=ダメ」「無印=不買」とはわたしはならないけど、今後無印の綿製品については、もう少しはっきりしたことがわかって、自分なりの答えを出せるまでは控えておこうかなと思っています。



もちろん、買ってしまったTシャツは、大切に着ますグー



あと、無印で「不揃いバウム」のジャンドゥーヤ味も買ったんですが、おいしかったですラブラブ

こんなのがこれまで捨てられていたなんて悲しすぎますえーん



腹ぺこだった帰りの車の中でいただきましたルンルン




LUSH


最後に、カラフルな石けんやバスボムで有名なお店、ラッシュを見てきましたニコニコ



ラッシュは、プラスチック問題と、動物実験反対!に力を入れて製品作りを行っているお店です。



わたしは普段のシャンプーは、皮膚疾患持ちの夫が使っている無添加シャンプーを一緒に使っています。

子どもも一緒に使っているので、家族で1ボトルです。

みんなで1つのものをシェアすることで、少しはプラスチック削減に協力できているかなと思ってますニコニコ



そのシャンプーに特に不満はないのですが、

年中無香料のそのシャンプーを使っていると、時々香りに癒されたくもなりますラブラブ



なので、時々ラッシュのシャンプーバー(固形シャンプー)を買っていますニコニコ





この通り、シャンプーバー自体は無包装で、紙袋1枚のみのプラスチックフリーで買うことができます。



買うと事前に決め込んでいる時は、空き容器や袋を持参するのもいいですねキラキラ



ラッシュの製品には、プラ容器に入っているものもありますが、バージンプラスチックではなく、クローズドループのマテリアルリサイクル容器が使われています。

店頭で回収した容器を、ラッシュ容器だけでリサイクルしているそうです。



成分に関しては、「エティーク」の固形シャンプーの方がよさそうだけど、プラゴミが出ないことや、動物実験をしていない点は評価できると思いますキラキラ



お手軽に色々な香りを楽しめるのもうれしい照れ

お風呂タイムが至福のアロマタイムになりますルンルン




シャンプーバーには、瓶の蓋をくっつけて、石けん置きにしています。

くわしくはこちら↓





ちなみに、普段からコンディショナーは使っていません。

シャンプー後は少しぎしぎしするけど、お風呂上がりにツバキ油をつけて髪を乾かせば、特に問題ありませんラブラブ





以上、それほどエコでもありませんが、ショッピングモールで過ごす平凡な主婦の平日でしたてへぺろ



こう振り返ってみると、完璧なエコショッピングは難しいですね…



でも、少しでも環境負荷の少ないお買い物を心がけると、無駄な出費を防ぐことにもつながるし、社会の動きを読み取る勉強にもなりますニコニコ



ウイグル問題は、今回、無印の新疆綿の件から派生して、ウイグル、中国の歴史、国際関係を始め、色々と調べましたが、本当に恐ろしく、大きなショックを受けました。

恥ずかしながら、まだまだ世の中、知らないことがいっぱいですアセアセ



「愛」の反対は「無関心」である。

と聞いたことがあります。

感度高く幅広く、関心を持てる自分でありたいなと思いましたグー




流れ星前回の記事流れ星




星この記事に関連するSDGs星

10 人や国の不平等をなくそう

12 つくる責任 つかう責任

13 気候変動に具体的な対策を

14 海の豊かさを守ろう

15 陸の豊かさも守ろう




♡最近のお気に入り♡