***

 

 

 

 

年始の岡山帰省中、

高校時代の友人と

ランチの約束。

 

 

 

私が転勤してからも

長期休暇の際には

お互いなんとなく連絡しあって

こうして年に数回会っている。

 

 

 

どんなお店にいくかは

お互いに候補を出し合って決める。

できればせっかく年始だし

少しリッチなところにしたいよね〜

ってことで、

今回はANAクラウンプラザの

1Fにあるウルバーノにて。

 

 



 


何気に私は行くのが初めて。

友達がテキパキと

予約をしてくれた。

ありがたい〜昇天





 デザートまでしっかり完食ニコニコ




ランチを楽しくいただいた後、

ちょうどシティミュージアムで

ヨシタケシンスケ展をやっていたので

寄っていこうよと行くことに。

 

 

 

まさかこんなところで

思いがけずに行けるなんて、

ラッキーよだれ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

企画展は1月13日までで

もうすぐ会期が終わるというのに、

冬休み期間中だったせいか

入場規制になるくらい人が来てた!

 

 

 

 

シティミュージアムで

数々の美術展に行ったことあるけど

入場までに並んだのは初めて。

よっぽど人気なんだな〜凝視

 

 

 

とはいえ、

友人とおしゃべりしながら待てば

それほど気にならないくらい。

会場ではそこかしこに

パネルが散りばめられていて。

 

 

 

 

 

 

小さい子供の目線の高さ。

掲げているメッセージが

またいいじゃないか。

思わずくすっと笑っちゃうような

わくわくするパネル。

 

 

 
そして入り口に入っていくと…

 

 

 

 

 

 

 

 

「はじめに」の挨拶。

ヨシタケシンスケさんの

イラスト付き書き下ろし文で、

ユーモアあふれる優しい文章と絵が

温かく迎えてくれる。

 

 

 

 

 

それらしい受付があるけど

これは展示かもしれない…爆笑

 

 

 

ヨシタケシンスケさんは

『りんごかもしれない』で

絵本作家として2013年にデビュー。

 

 

 

絵本を出版する以前から

イラストレーター、

造形作家として

活躍してきた方。

 

 

 

本の表紙や挿絵などで

イラストを描かれているのは

知っていたものの、

造形作家でもあるということは

今回の展示で初めて知った。

 

 

 

一番下の写真は

大学時代の作品らしい。

黄色い付箋には

「昔からこんな形が好きだったんです」

 

 

 

 

***

 

 

 

ヨシタケさんの

ユニークなアイディアは

どこから生まれてくるんだろう?

 

 

 

ヨシタケさんは思いついたことや

考えたことをスケッチする

習慣を長年続けられていて、

ミニ6穴サイズの手帳に書き溜めては

バインダーに保管しているという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

ずっと同じスタイルで

20年来続けていて、

スケッチファイルの数は

約80冊にも上るというから驚きだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の個展では

そのアイディアのストックが

壁一面にずらりと並べられ

なんとも圧巻な展示が拝めた。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
全部見切れないほどたくさん!!
ここでは私が気になったスケッチを
いくつかピックアップして
ちょちょいと載せてみる。

 

 

 

 

 

 

紙いっぱいに描き込んだり

でっかく描いたりしない。

いつも紙の余白を残しつつ

ちょこちょこ描いている。

イラストの周りに

文字を入れているのも特徴。

 

 

 






膨大なスケッチは

それぞれが独立した

1コママンガのようだった。




どのスケッチも着眼点が面白い。

こうしてアイディアの

カケラが繋がっていき、

絵本が作られていくのだ…

 

 

 
 
 
 
 
***
 
 
 
 
さらに展示を進むと、
今度は絵本制作に関する
コーナーがあって。

 

 

 

 

 

 

 

 

絵本の構想を
書き綴ったメモが
拡大されて展示されていた。
 
 
 

 

 

 

そして各展示の下のジップロックの袋に

まるで証拠品かのように

入れられたのがメモの原本。

(こういう展示の仕方が斬新爆笑

 

 

 

 
 
 
メモに書かれた文字が
とにかく薄い、
そして結構小さい。

 

 

 

 

 

 

 

こうやってたくさん書き出して

構想を練っていくのか…

 

 

 

『りんごかもしれない』の

お題について

 

 

 

 

そして貴重な原画も…!

 

 

 

 

 

 

ここに載せ切れないくらい

本当にたくさんの

資料や原画があった。

 

 

 

完成されたものではなく

こういう過程が見れるのが面白い。

 

 

 

 

 

 

 

会場には他にも

ヨシタケさん自身が

影響を受けた作品や

思い入れのあるものが

飾られていたり、

 

 

 

 

 

会場のありとあらゆる

壁や床や柱に、

ヨシタケシンスケさんらしい

装飾がしてあったり…

 

 

 

 

 

 

来場者が遊べるような

ちょっとした仕掛けが

いろいろ作られていて、

大人も童心に帰って

きゃっきゃと面白がっちゃう。

 

 

 

 

 

 

絵本作品ごとの

原画コーナー。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
これだけたくさんの絵本の
原画が見られるとは
なんて大盤振る舞いびっくりマーク
なんてゼータクびっくりマーク
 
 
 
私はヨシタケシンスケさんの作品は
めちゃくちゃファンってわけではなく
どちらかといえば絵本より
本の挿絵作品が好みなんだけど
作者の全体像を色々と知れて
足を運べてよかったな〜
 








岡山会場ならではの

こんなスケッチもにっこり愛

 


 
原画をまのあたりにすると
ヨシタケさん自身が
誰よりも真面目に
面白がって作品をつくっている
そんな印象を受けた。
 
 
 
そして作品を通じて
その作品を観る人と
対話しようとする姿勢が
とても感じられた。
 

 

 

 

 

 

イラストと文章の一つ一つが
お手紙のように伝わってくる。
 
 

 

 

 

 

会場の最後の【おわりに】は

ここでは全部載せない。

 

 

 

企画展へこれから足を運ぶ人の

楽しみを奪わないために…昇天

ぜひ、直接訪れて

見てみてほしい。

 

 


***



 

 

 
 
 
おや、会場を出た後、
最後におまけのコーナーがびっくりマーク
 
 
 
【いちまいもってって!】
なかのカードを引くと、
 

 

 

 

 

 
 
 
私は【えほん作家】を引いた。
ただの偶然じゃないといいなニコニコ
そんなふうに思った。
少しだけ、未来が楽しみになる。

 

 

 

 
 
ヨシタケシンスケ展では
グッズコーナーも充実していて
帰りの新幹線の時刻が迫る中
だだだだっと見てまわる私。
 

 










ミルクピッチャーが

アイディアがユーモラス爆笑




私が買ったのは

クリアファイルと

ポストカードニコニコ












 楽しい企画展だったニコニコ




***