***

 

 

 

 

8月10日から18日が夏季休暇で

そのうち11日から16日までの

5泊6日を岡山の実家に滞在した。

 

 

 

よく考えてみれば

岡山に住んでいた6年半は、

実家から自転車で15分くらいの

ところに一人暮らししてたので、

実家に連泊するということが

ほとんどなかった。

 

 

 

今回は妹家族も帰省しており、

両親、妹夫婦、私の大人5人と

そして妹の子供たち2人で

それほど広くもない実家が

毎日にぎやかな声で満たされた。

 

 

 

 

ある晩は妹と義弟が手作り餃子を作ってくれ

ビールを片手にみんなで餃子パーティをした。

具沢山で病みつきになる美味しさ。

妹はひたすら餃子を次から次に焼き、

みんなでパクパクと平げた。

 

 

 

 

実家滞在期間中は、

共同生活とわかっていても

ついつい甘えて気が緩む。




本来、ほかのみんなに合わせて

早寝早起きをするべきなのだろうが

平日の仕事の疲れ+実家の安心感(?)からか

いつも一番最後までぐーすか寝ていた…。

 

 

 

 

 
 
 
4歳と、もうすぐ3歳の甥っ子たちが
8時になるとどこからともなくやってきて
(たぶん両親から私を起こす役目を
任命されてやってくるのだろう笑)

二人して「あーさーだーよー」と

目覚ましがわりの大合唱をしてくれる。

 

 

 

しばらく寝たふりをしていると

すたすたと足音が遠ざかっていき

奥のリビングで大人たちに

報告する会話が聞こえてくるから面白い。

 

 

 

 

 
 
 
小さい子たちに無邪気に言われると
朝寝坊の自分が恥ずかしくなるけど
ちゃんと起こしに来てくれる姿が可愛くて
ベッドで寝ながら待っていたい、
そんな毎日なのでした。

 

 

 

 

***

 

 

 

楽しい時間はすぐにすすむ。

じわりじわりと16日がやってきて

最終日は女友達と再会がてら

一緒にランチに行くことに。

 

 

 

 

 
 
 
この日向ったのは、
岡山駅西口から
徒歩10分くらいのところにある
生パスタ専門店のペリカンパスタ。
(もとは清心女子大の近くにあったが
いつしか移転していたらしい)

 

 

 

(看板のデザインがとっても素敵!)
 
 
 
人気店なのは知っていたものの、
11時開店のすこし前に到着すると

すでに9組ほど順番待ちだった。

これほどまでに人気とは…!

 

 


 

 
 
 
毎日店内で製麺される自家製パスタ。
小麦の風味がしっかり伝わり、
もっちりとした麺の弾力に
なんて美味しいんだ!と目から鱗。

 

 

 

 

 

 

 

そして1/2日分の野菜が摂れる

トスサラダはボリューム満点。

パスタもサラダも少なめか多めかを

選択できるシステムになっていて嬉しい。

ドリンクはベリースカッシュにした。

 

 


女友達と会うのは1月以来。

この数ヶ月間の出来事を

交互に近況報告しあうが、

ご飯を食べる時間だけでは

到底話が終わらない。笑

 

 

 

場所を変えて、

もう少し話そうと店を出る。

 

 

 

 
 

 
奉還町の商店街入り口方面まで
いったん戻ってきて…
信号を渡った反対側へ行き
2軒めに選んだのは
まぜるアイスとスコーンの店
「ハチコアイスベイク」。
 
 
 

 

 

 

 
 
 
ブラウンの庇がかかった店の佇まいと

看板のデザインが可愛い!

 

 

 

 

 

 
 
 
店舗1Fの売り場は、
大人が2〜3人入るのが
やっとかなというくらいの
コンパクトな広さ。


 
ショーケースに並べられた
様々なお味のスコーンは
食べ応えのありそうな大きさで
見ているだけで幸せな光景。
(テイクアウトで購入する)
 

 

 

 

 

 
 
 
 
お店の構造がちょっと変わっており、
2Fのイートインスペースには
一度玄関を出てぐるりと迂回し、
建物の裏口から入るようになっている。
 
 
 
窓際にカウンター席、
テーブル席が2席ほどあって
買ったアイスやスコーンを
のんびり食べながら
おしゃべりできる空間。
 
 

 

 

 
 
 
「まぜるアイス」は
その名の通りアイスのなかに
フレーバーが「まざって」いて、
つぶつぶの食感が美味しかった。
私が選んだのはミックスベリー。
(サイズはスモール)
 
 
 
 

 

 
 
 
 
今日行ったペリカンパスタと
ハチコアイスベイクは
ハンノキ舎という会社が経営する系列店。
お店に置いてあったフライヤーが
どれも可愛くって持って帰る。
 
 

 

 

 
 
 
 
あっという間に新幹線の時間が来て
名残惜しみながら岡山をたつ。
 
 
 
別に遠出はしていないけれども
滞在していた数日間、
ずっと天気が良かったのは
とても嬉しかった。
 
 

 

 

***

 

 

 

 

家に帰ってきて…

 

 

 

気になっていたのは

サンスベリアの成長の行方。

花は咲いたか、まだなのか?

 

 

 

 

 

 

 
 

 
まだだった!
 

 
ゆっくりゆっくりと
大きくなっていく蕾。
滴っているのは蜜?
目が離せない展開になってきた。
 
 
 
そういえば今回の帰り際に、
万年青(オモト)の子株をひとつ
持っていくか?と父親に聞かれて、
ありがたくもらうことになった。
 
 



 

父に聞くところに寄ると、
母方の祖父が育てていた万年青を
むかし鉢ごと分けてもらったのを
父がずっと育てていて
それを株分けしたものらしい。
 
 
 
祖父はかつて家の庭先で
たくさんの植物を育てており
中でもとりわけ万年青の鉢が
数え切れないくらいあったのは
私の記憶にも残っている。
 
 
 
こうして回り回って
自分のところにもやってくるなんて
なんだかちょっと面白い。
いままで育てたことがないので
枯れさせないようにしなきゃ。

 

 



***