***

 

 

 

 

しばらく育てているんだけど

どうにも成長がいまいちな状態の

植物が家の中に何鉢かあって、

枯れるわけではないけど

成長が止まったままだったり、

伸びては葉が枯れ落ち、

一向に葉っぱが生い茂らなかったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えばこの子。

上に向かって伸びていっているけど

伸びる途中で下の方の葉が落ちていく。

幹部分が成長する上での

自然現象なのかもしれないけれど

全体に対して残る葉が少ない。

 

 

 

カーテン越しの窓辺に置いているので

日当たりが悪いわけではなさそうだ。

鉢が窮屈になるほど根も生えてない。

となると植物と土の相性が悪くて

水捌けが悪く湿りがちなのが

元気を奪っているのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ACUTUSで売っていた

「INLIVING」シリーズの

観葉植物の土を買ってみた。

水捌けが良くなれば

少しはマシになるかもと期待して。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうだ、弱っている1鉢だけではなく

買ったばかりで陶器の鉢に

植え替えできていなかったあの子も

それから鉢を変えてしばらく経つけど

全然伸びないサンスベリアのあの子も

どうせだから植え替えよう。

 

 

 

そう思って以前に買っていた

観葉植物の別の土も引っ張り出して

晴れた日のベランダで

植物の植え替えタイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

2つはINLIVINGの土を使い

のこり2つは有機質系の土を使った。

椅子の上に乗っている4鉢のうち

左から2つ目のヒョロヒョロは

サンスベリア・バキュラリスだ。

 

 

 

買った当初は濃いグリーンの

硬くて垂直に伸びた葉っぱが

びっしりと生えていたんだけど

次第に弱ってか細くなり

ネギみたいになってしまった。

 

 

 

思い切って伸びすぎた葉っぱを

ばっさりと切り落とし

再生できるか経過観察中。

元気を取り戻してくれたらいいけれど。

 

 

 

 

 

 

そういえば、さっきの写真に写っていた

「MY PLANTS」シリーズの

液体スプレーが最近役に立った。

一番右端のグリーンのボトルは液体肥料、

その隣の白いボトルは害虫駆除、

抹茶色のボトルは固形肥料。

 


 





オーガスタにカイガラムシがついて

しばらく悩まされていたのだけれど

この殺虫スプレーを何回かかけているうちに

とうとう虫をほとんど見かけなくなった。

 

 

 

缶タイプのスプレーだと

あとで捨てるときに面倒なので

プラスチックの容器だと使いやすい。

肥料の方も使ってみようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、ついでに紹介すると

無印良品で売っている

「リーフクリーナー」(写真右)も

最近購入した園芸グッズのなかで

とっても優れものだった。

 

 

 

オーガスタやモンステラのような

葉っぱの大きい植物は

すぐにほこりが溜まりやすい。

水で濡らした布で汚れを

拭き取ったりしていたのだけど

いっこうに埒があかなくて…

 

 

 

そんなときリーフクリーナーを使えば

葉の表面の汚れが落ちるだけでなく

表面につやがでて見た目も美しくなる。

一本買っておくと便利。

 

 

 

ちなみに写真の向かって左は

Standard Productのスプレーボトル。

ミスト状に液体が噴射できるので

葉水をするのに使っている。

 

 

 

植物の世話をするツールも

色々試しながら試行錯誤中。

たまには失敗もしながら

観察して、まなんでいく、

それが面白い。

 

 

 

 

 

***