***




GWの前半が始まった。




会社は有給取得を推進してるので

職場の同僚のなかには

間の平日も計画休をとって

6連休や10連休にしたりする人もいる。




わたしは会社のカレンダー通りに

平日は粛々と仕事をして、

取り立てて大きな計画もせずに

休みを過ごすつもりでいた。




が、4月の中旬以降から

体調が崩れて長引いていて

結局初日の土曜日は

耳鼻咽喉科へ行くところから始まった。




小さい時からアレルギー性鼻炎で

ハウスダストにはめっぽう弱く、

風邪を拗らせると喉、鼻、耳に

一気にダメージがくる私。




市販の薬でなんとか凌げるかなと

甘くみていたのがよくなかった。

この2週間ほどは体調が一向に回復せず、

仕事の日がほんとうにつらかった。




ようやく休みに突入した今日になって

病院に行って診察してもらうと、

案の定、喉がひどく腫れてますと言われる。

もっと早くに来るべきだったと反省。

一体何年この身体で暮らしているというのか、

自分でわかってないことがありすぎる。




それでも病院に行ったことで

なんとなくやることやった安堵感を得たのか

休みで無理しなくていい状態だからか

だいぶん身体も気持ちも楽になった。




今月はこんな有様で、

全然スポーツジムに行けないなぁと

そんなことが頭の中を掠めたが、

いまは体調を治すのが優先で仕方あるまい。




***




「GWは地元に帰るの?」って

何気なく周りの人に聴かれる。




そうか、世間の人は大型連休に

地元に帰ったりするものなのか、と

なんだか意外なことのように

受け止めている自分がいる。




地元の岡山は大好きだけれど

迂闊にしょっちゅう帰っていたら

2月の交通費がめちゃくちゃ嵩んだ。

それに往きは楽しみでいいけれど

岡山から福岡に戻る時は決まって

切ない気持ちになるから困る。




それに高校時代の仲の良かった友人が

来月入籍、夏に挙式をすると言う。

LINEでぽつぽつやりとりはしていたものの

ここ1年は顔を合わせれてなかった。




5月は連休を外して

どこかの週末で地元へ帰ろうかな。

ちょっと弱気になってる自分が、

こんなところにいる。