ドクターGというNHKの人気番組があります。



 

まだ若い研修医たちが、患者さんの様々な症状から、適切な診断を確定するという番組です。

 


 

西洋医学では、正確な診断が必要とされます。

 


その診断によって、その後の治療法が全く変わってしまうわけです。

 



 

ところが、漢方では、まずは患者さんの症状をみます。


原因が何であれ、症状が同じなら、同じ処方になります。



 

病名を確定するよりも、症状を詳しく観察することの方が大切なのです。



 

また、症状は病気の進行具合によっても変わってきます。

 

その変化も正確にとらえなければなりません。

 

 


漢方では、西洋医学のような正確な原因の追究はしません。

 


ただし、「現在の症状」がどういう状態かの観察に全力を注ぎます。


 

漢方は病気ではなく、病人を診る、といわれるゆえんです。