変形性膝関節症は50歳代以上の中高年者で肥満した女性に多くみられます。

初期の症状は、正座の時や階段昇降のときに痛みを訴え、病状が進行すると、痛みがひどくなり正座は不可能となります。


関節とは2つの骨と骨をつなぐつなぎ目です。 2つの骨の先端は2~4mmの軟骨があり、関節を曲げる時のクッションの役割をしています。関節の内側には滑膜という薄い膜があり、滑膜は関節液を分泌したり、吸収したりする働きがあります。


変形性膝関節症とは、簡単にいえば関節の老化現象によっておこるものです。


年をとるにつれて、関節の軟骨が衰え、徐々にすり減っていき、軟骨がはがれて、滑膜を刺激して、滑膜に炎症が起こり、痛みが起こります。


滑膜の炎症により、関節内に過剰な水がたまり、変形性膝関節症になります。


日常生活の注意点としては、膝に負担をかける姿勢は避けるようにします。


変形性膝関節症の西洋医学的治療としては、湿布薬で痛みを軽減する、鎮痛薬で痛みを抑える、サポータで関節を固定するなどの治療法があります。しかし、湿布薬で皮膚炎をおこしたり、鎮痛薬の副作用で胃腸障害や吐血を引き起こすこともあります。


一方、変形性膝関節症に対して漢方薬は良い効果を示す場合が多いです。


変形性膝関節症に対する基本となる漢方薬は防己黄耆湯(ぼういおうぎとう)です。


防己黄耆湯は、水分代謝を促進する防已・黄耆、消火器を賦活する白朮あるいは蒼朮・生姜・大棗・甘草で構成されます。大棗(たいそう)とは、クロウメモドキ科ナツメの果実を乾燥したものです。


体力低下による水分流通の不調を改善し、よく汗をかくのにむくむ、身体が重だるく疲れやすい、尿量が少ないなどの症状に適用します。


防己黄耆湯は体力が普通(中間証)の方のための漢方薬ですが、体力がある方(実証のかた)の場合は、防己黄耆湯に越婢加朮湯を加えます。

胃腸虚弱など、体力がない方の場合(虚証のかた)には、防己黄耆湯に追加して桂枝加朮湯を用います。


そのほかにも防己黄耆湯は関節の膨張や疼痛、浮腫のある場合に用いるとよい効果があります。

また加齢によって骨の変形が起こる病気に効果があります。手の指の加齢による関節症や加齢変性による頸椎症疼痛に著名な効果を認める場合もあります。