カウンセラーは食えない? | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

先日Twitterで、

精神科のお医者さんが

心理士(カウンセラー)を置くのは

経営上マイナスだ

治療の質は上がってるのは

分かっているけれど

とつぶやいていました。


同じくTwitterで

臨床心理士やめます、

食っていけないので

とのつぶやきも見ました。


大変ですね。


カウンセリングだけで

経済的に自立するのは

確かに難しいと思います。

不可能じゃないけど。


私はカウンセラーを育てる講座に

かなり支えられていますが

でも、それがなかったら

もっと一般向けの

グループカウンセリングとか

グループワークでも

やれているだろうなと思います。


実際講座を作る前はやれてたので。


結局

事業設計だと思うんですよね。

(いやすんません、

私は武器がめっちゃ多いです)


カウンセラーだけじゃなくて

商売は何でもそうで

必要としている人に

どうやって出会うかの

経路設計ができていないと

成り立ちません。


経路設計だけ作り込ませるコンサルも

そろそろ減ってると思いますが

コンテンツが弱くては

リピートされません。


で、これも結局心理でして

カウンセラーはここを鍛えると

カウンセリングでも力を発揮できますよ。


うちの認定カウンセラーになると

こういうことも相談に乗りますよ。


もちろん普通にカウンセリングでも

個人事業や組織マネジメントのご相談

承っております。


お気軽にどうぞ。


個人カウンセリング

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v3/courses/27940


心の構造を知るベーシックセミナー


認定カウンセラー養成講座