自分を愛するとは、自分に手間をかけること | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

5カ月に入り、

やっとつわりもおさまって

少しずつ動けるようになってきました。


今私が意識してやっているのは

しっかり寝ること

少しずつ体を動かすこと

ベビちゃんの体作りのために

しっかり食べること。


幸い甘いものは食べたくないので

タンパク質しっかり

野菜もしっかり

炭水化物は食べるけど抑えめ

でやっております。





我ながらよくやる〜!

あ、そんなに手間はかけてないんですけどね。


ベビちゃんの体もそうですが

ベビちゃんに栄養を持ってかれる

私の体づくりも大事です。


正直なところ

めんどくさいですわ。

そんなに料理好きじゃないし。

いや、掃除片づけに比べれば

100倍マシですが

食べる方がずっと好き。


もっと正直なことを言えば

私はそんなに

子どもが好きじゃないのです。


我が子はかわいいのですが

いかに早く楽に自立させるか

ばっかり考えています。


世話をするのが好きじゃないんですね。


今までの2人の子育てで

自己肯定感をしっかり育み

境界線をきちんと引き

自分の世話を自分でできるようにする

が一番トラブル少なく健全で

かつ私が楽をできる(重要)

と分かったので

3人目もこれでいくつもりです。


胎児は母親の考え方や姿勢を

敏感に感じ取っているなぁ

と思うので

今めんどくさいけれど

自分に手をかけてあげて

ベビが生まれたら

ベビに手をかけてあげて

自分の行きたい道を

振り返らずに進むような子に育てば

私が早く子育てから解放される

という算段。


私はいつも

10年後の私が楽をできるように

と考えて今の行動を決めます。


10年先を計算できるのは

特殊能力なのは知っていますが。


これも自分を愛することです。


愛するって難しい。

でも、真剣に考えることは

知性にも磨きがかかります。


難しかったらご相談くださいね。

カウンセリングご予約はこちら。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v3/courses/27940


いよいよ明後日は

グリーフケア専門コース1回目です。

これから資料と参加URLをお送りしますね。


どうやら開催決定しそうです♪