甘やかすと甘えさせるの違い | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

我が家は高3と中3の娘がいます。

高3長女はもう進路を決めて
自立に向けて家事など訓練しています。

中3次女は高校受験で勉強をしています。
塾にも通いつつ
塾がなくても8時間くらい勉強しています。
私は勉強嫌いだったので
そんなに勉強できる次女すごいな
と思って見ています。

さてそんな娘二人
それぞれに甘えがすごくなっています。

長女は春から離れるので
今のうちに甘えつくさねば!
と思っているようです。

次女は勉強するためのエネルギーを
私でチャージしているようです。

入れ替わり立ち替わり
抱っこだの手を握るだの頬ずりするだの
常に濃厚接触です。

タルタルソースを手作りしてだの
タルトを焼いてくれだの
手間もかかります。

さて、これは彼女たちに必要な甘えです。
甘えさせるのは、
愛情チャージのために必要です。

私は愛されている大切に思われている
というエネルギーをギュッと貯めて
自分がするべきことに立ち向かうのです。

では、甘やかす
とはどんなことでしょう。

それは
「本人がするべきことを免除して
代わりにやってあげる」ことです。

例えば、高3の子どもに
家事を全くさせないのは
甘やかしています。
大学、就職、一人暮らし、結婚と
親から離れていくときに向けて
自分で生きていく力をつける機会を奪います。

しかしこれは何も高3になってから
考えることではありません。
受験があったらそれどころではないでしょう。

私は子どもたちが2歳くらいの時から
自分で生きる力をつけさせる
というコンセプトで働きかけています。

バリバリ勉強している次女も
食事の用意はちょこちょこ手伝いますし
自分の部屋は自分できれいにしています。
(できすぎ)

子どもが挑戦するときには
大きなエネルギーが必要です。
親からの愛情でエネルギーチャージするのが
「甘えさせ」ることです。

甘やかしは子どもを自立から遠ざけ
甘えさせは子どもが自立するエネルギーになります。

今、長女次女揃って
莫大なエネルギーを欲しているので
私は干からびてしまいそう。
それだけ彼女たちにとって
大きな挑戦をしようとしていることを意味します。

母はいつもニコニコして
ウンウンと話を聞いて
おいしいものを用意して
ギュッと抱きしめるのが仕事です。

がんばれ、ワタシ。
がんばろ、受験生の親のみなさん。
あと少し。

親のエネルギーチャージは
パートナーや友だちから。
子どもから吸い取りそうになったら
カウンセリングどうぞ。