「誰でもできる!」は、罠 | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

誰でもできる!

といううたい文句で技術やノウハウを売っているのを見ると

えっ!私でもできるかな?

という反応を期待しているのだろうと思います。
誰でもできて
私でもできるということは
隣の誰かさんでも
電車で向かいに座った人でも誰でもできる
ということで

売り物にならないということです。

ライフハックなら良いですが
資格や商売のタネにしようなんて
思わないことです。

あのね。

私でもできるかな
と思うのは、自分に自信がなくて
できることなんかない
と思っている人です。

引っかかっちゃダメよ。

確かに、
あなたは特に秀でた何かを持っていないかもしれません。
でも
必ず得意なことや不得意なことがあるのです。

漠然と
なんとなく
特に取り柄がない
なんて思わないでほしいな。
もったいないですよ。

そう考えると
ある意味で「誰でもできる」
なんていうことは
そうそうあるものではないのです。

どんな小さなことでも
目をかけて育てることでちゃんと成長します。
しかし、目をかけるのが難しいものがあります。

苦手なことと
嫌いなこと。

苦手なことはわかりやすいですが
嫌いなことは少し見極めが難しいです。
自分が嫌いだと
自分の全部のことについて
目をかける気にならないから。

私でもできるかな
と思ってしまう人は、自分が嫌い。
私なんかでも、
と思ってしまうので
自分の長所に目をかけて
育てることができません。

育てられないので
何かを始めてもモノにならず
失敗経験を積んでしまって
さらに自分が嫌いになるループに入ります。

自分を良しとすることは
誰でもできる!
なんていう小さな言い回しに
引っかかるかどうかにも影響するほど
隅々まで関わっています。

ほんっっとにすべての人に
あなたは尊いのよ!!!
って言って回りたい。