93【本末転倒の隠された本当の意味知ってる?】 | 美容室経営コンサルタント 神之門政隆(かみのとまさたか)のブログ

美容室経営コンサルタント 神之門政隆(かみのとまさたか)のブログ

創業は28年!スタッフ現在100名現在11店舗
ヘアデザインコンテストでは世界大会でも3度出場!
自己記録入賞歴は128個!
私ができる要素
・月間100万売上スタイリスト
・対人関係能力アップスキル
・多店舗展開ノウハウ

93【本末転倒の隠された本当の意味知ってる?】

{44FD8663-2117-4072-99AB-493A65C935CA}



「本末転倒ってどう意味か知ってる?」ってスタッフに聞いてみた


「絶対絶命な時でダメな時」

「どうすることもできないこと」

「大失敗すること」

「物事を成し遂げられなかったこと」

・・・


古代より残っている言葉って
必要でためになる言葉は未だに残っていると
俺は思います


本末転倒の本と末というのは、

本→はじまりという意味→本学
末→終わりとういう意味→末学


と言います。


人間として生きていく上で大事なことは
はじまりの学問(本学)を学ぶ、終わりの学問(末学)を学ぶことが、いにしえより良きことで生き残ることができる、学ぶべき学問の順番のことです。




では


本学と末学はなんなの?




ってことです。




本学は人間学で、生き方や考え方などを学ぶ学問


末学は時務学といって、時の務めなので、その時代背景や流行などの傾向を学ぶ学問


ようは流行りや時流などの常に変わり続けるものと、人としてのあり方や考え方など変わらないもの不動のことです



もし世の中に貢献できて成功したいなら、まずは本学(人間学)を最初に学ぶ、そして、末学(時務学)の順番が失敗しなくて、スムーズにいくやり方ですよということを短く完結にした言葉が『本末転倒』です



だいたい一時的な成功を収める人はいます。たまたま時流に乗ったと思った方がいいです。運の周期と時流があっただけです。


その後、落ちていく人は人間を学ばなかったから、足元をいとも簡単にすくわれて、すってんころりんです。


これが本末転倒の意味です



尊敬する稲盛和夫さんも

『最高の人生=考え方×情熱×能力』という方程式を書籍等でいっておられます。



これは順番です


まずは考え方(本学)が大事で、次が情熱(心のそこから湧き上がるもの)、そして、最後に能力(末学)です。


自分をこの方程式にあてはめるとどうでしょう?



先ずは人間を学びましょ!




多謝