被災地訪問ミニライヴツアー2日目
一カ所目は南三陸町に入る手前
いつも通り過ぎていた登米市は津山の
横山仮設住宅1期2期集会所

自治会長さんが沢山の皆さんが集るように
この日にお茶会を開いて下さったおかげで
超満員
いきなり感謝です
今日のメンバーはさんさカフェから、ともちゃん、ジュンさん
さかなのみうら物資班として
仙台プラザチームの由佳さん、みゆきちゃん
そして桃梨

総出で準備の中、私とジュンさんで
お待ちいただく間、桃梨をより知っていただこうと
フライヤーを皆さんにお渡しもしました。
そしていよいよ!演奏の始まりです
見渡すと~、女性率100%

皆さん、乗っけからとってもにこやか
この横山仮設住宅は一番最初に出来た仮設住宅でありながら
不具合も重なったり、、皆さんご苦労されたとのこと。。。
世帯数もあるというのに、この集会所
実は最近出来たばかり
そんな仮設もあるんだと知りました。(ジュンさん豆知識)

更には、ここ横山の集会所で
今日が初めてのイベント
まさに桃梨だという事も知り
これはもう楽しんでいただかないと
手拍子、掛け声、笑み、笑いが舞い上がる。

季節の童謡を唄います
なんだろう~?と目をくりくり~とさせる
おばあちゃんのかわいい笑顔。
ここでも茶摘みを唄うと、勝手に一緒に口ずさんでしまう
実は実はの初登場、ウクレレ伴奏も評判上々です
手遊びもしてみましょうか

昨日サポートしてくれためぐっぺ、豊和さんの随時の判断
皆さんのペアづくりのフォローをお願いしたように
今日は由佳さん、みゆきちゃんにご協力をお願いしました。

フライヤーをお渡ししたくも反応がなく、ずっと表情がなく
それまで全く笑うことのなかった方が
笑っていました。

横山では狐ショーの小銅鑼には
そんなに反応はありませんでした。
一番前にいた女の子
狐があらわれて、ぎょ!!!
私が帰ってきて、はっ!?!?
絵に描いたような彼女の反応に、また笑いが起こる。
今初めて聴いた「あ」の付く言葉を大合唱し
アンコールでは「お蝶さん」~「さよなら横町」と
最後の最後まで大盛況、ありがとうございました
終演後、MCでお話した支援Tシャツを
皆さんにお渡しします
Tシャツに込められた、参加下さった皆さんのおもい
更に今日この演奏の記念ともなり
今なお、本当に喜んでいただいています。
やはり人気はLサイズ、時には2Lありませんか?
と聞かれたりもします。
ほっかほかの声でお礼や感想も伝えて下さいます。
片付ける中、いろんなところにサインもさせてもらいました。
あるお母さんが着ていた無地のエプロンを差し出し
「ここにお願いできますか?」
「もちろんです!」
「うわぁ~、ありがとうございます。洗うと消えちゃうわね~、もう着れないわ~。」
「いや、着て下さい!また書きに来ますから!」

自治会長さんと桃梨
演奏前のお茶会開催のこと、今日のお礼伝えると
折角のイベントだから沢山集るようにと開きましたが
今迄で一番の集まりで、私もびっくりしたんですよ。
皆さん、とっても楽しんでて本当に良かったです。
ありがとうございます!
彼女のとっても柔らかくておおきな笑顔に
ここ横山のあったかさが集約されているように思いました。
お家に戻ったお母さんが、お家の中から
外に洗濯物を干す
わざわざ出てきて下さる
笑みを交わし、手を振りながら
本日、二カ所目へと移動しました

一カ所目は南三陸町に入る手前
いつも通り過ぎていた登米市は津山の
横山仮設住宅1期2期集会所


自治会長さんが沢山の皆さんが集るように
この日にお茶会を開いて下さったおかげで
超満員


今日のメンバーはさんさカフェから、ともちゃん、ジュンさん
さかなのみうら物資班として
仙台プラザチームの由佳さん、みゆきちゃん
そして桃梨


総出で準備の中、私とジュンさんで
お待ちいただく間、桃梨をより知っていただこうと
フライヤーを皆さんにお渡しもしました。
そしていよいよ!演奏の始まりです

見渡すと~、女性率100%


皆さん、乗っけからとってもにこやか

この横山仮設住宅は一番最初に出来た仮設住宅でありながら
不具合も重なったり、、皆さんご苦労されたとのこと。。。
世帯数もあるというのに、この集会所
実は最近出来たばかり

そんな仮設もあるんだと知りました。(ジュンさん豆知識)

更には、ここ横山の集会所で
今日が初めてのイベント

まさに桃梨だという事も知り
これはもう楽しんでいただかないと

手拍子、掛け声、笑み、笑いが舞い上がる。

季節の童謡を唄います

なんだろう~?と目をくりくり~とさせる
おばあちゃんのかわいい笑顔。
ここでも茶摘みを唄うと、勝手に一緒に口ずさんでしまう
実は実はの初登場、ウクレレ伴奏も評判上々です

手遊びもしてみましょうか


昨日サポートしてくれためぐっぺ、豊和さんの随時の判断
皆さんのペアづくりのフォローをお願いしたように
今日は由佳さん、みゆきちゃんにご協力をお願いしました。

フライヤーをお渡ししたくも反応がなく、ずっと表情がなく
それまで全く笑うことのなかった方が
笑っていました。

横山では狐ショーの小銅鑼には
そんなに反応はありませんでした。
一番前にいた女の子
狐があらわれて、ぎょ!!!
私が帰ってきて、はっ!?!?
絵に描いたような彼女の反応に、また笑いが起こる。
今初めて聴いた「あ」の付く言葉を大合唱し
アンコールでは「お蝶さん」~「さよなら横町」と
最後の最後まで大盛況、ありがとうございました

終演後、MCでお話した支援Tシャツを
皆さんにお渡しします

Tシャツに込められた、参加下さった皆さんのおもい
更に今日この演奏の記念ともなり
今なお、本当に喜んでいただいています。
やはり人気はLサイズ、時には2Lありませんか?
と聞かれたりもします。
ほっかほかの声でお礼や感想も伝えて下さいます。
片付ける中、いろんなところにサインもさせてもらいました。
あるお母さんが着ていた無地のエプロンを差し出し
「ここにお願いできますか?」
「もちろんです!」
「うわぁ~、ありがとうございます。洗うと消えちゃうわね~、もう着れないわ~。」
「いや、着て下さい!また書きに来ますから!」

自治会長さんと桃梨

演奏前のお茶会開催のこと、今日のお礼伝えると
折角のイベントだから沢山集るようにと開きましたが
今迄で一番の集まりで、私もびっくりしたんですよ。
皆さん、とっても楽しんでて本当に良かったです。
ありがとうございます!
彼女のとっても柔らかくておおきな笑顔に
ここ横山のあったかさが集約されているように思いました。
お家に戻ったお母さんが、お家の中から
外に洗濯物を干す
わざわざ出てきて下さる
笑みを交わし、手を振りながら
本日、二カ所目へと移動しました
