談話室に到着すると

入り口に居たお父さんが私を見て

「お~、写真と同じだぁ~。」

と笑って迎えて下さいましたニコニコ


皆さん、さかなのみうら物資班も、私達をお待ちかね!


神割崎ではM3R-abc、さんさカフェのあっけちゃんが

お集まりの皆さんにおしるこの炊き出しを振る舞っています。


ジュンさんもあっけちゃんも、今日は桃梨と共に動いてくれて

そのさりげなさが更に心に染み入ります。


そんな事は一言も言いませんが

さんさカフェのお休みを合わせてもらえたのでははてなマーク

そう思わずにはいられません。


物資班、ボランティアチームはチョコレートの準備に

ここでも桃梨の準備に手を貸してくれます。


さぁ~、演奏開始です音譜

「東の方から」威勢良いのエンヤトット八回斉唱!

手拍子と笑いで、乗っけからほぐれています。


郡上節「春駒」、岐阜の盆踊り唄でありながら

果敢に楽しんで下さり、あれれ⁈と思いながらも手拍子

この唄は手拍子が途中でひっくり返り、また元に戻ります

と説明をすると、

はあ~っと安心したように又ほぐれていきます。

photo:01



神割崎仮設住宅は地域優先の仮設住宅でもあり、

地域そのままに皆さん顔見知りの様子で

それもあってか尚更反応が良く

photo:02



鍵盤ハーモニカを持っただけでも

懐かしい~と室内が小躍りします。


強面のお父さん方、童謡を、更にエスコートもして下さるかしら?


童謡「たきび」の~あたろうか~パート

一番のどうにも腰が引けた~あたろうか~
致し方ナシの二番、しょうがないな~の三番と

逆にグッときました。


でもチョコレートをもらうと

photo:03



またまたにっこり。

photo:04



談話室一杯のお集まりに、ここではチョコレートのバケツリレー。

「愛・チョコレート」の伴奏の中

皆さん全員に届いたことを確認して

リフレインカラオケ

私の愛~パーパーチョコレート~バレンタインチョコ


演奏も佳境に入り

この辺りにくると皆さんあったまりすぎて、

上着や羽織ものを脱ぎ始めました。



熱い!


お熱い中、本当にありがとうございます。

どうか変な風邪だけはひかれぬよう、よろしくお願いします!

photo:05



桃梨恒例キラキラ演奏一本締めパーパー

分厚い、とっても綺麗な一本をいただいて

皆さんと記念撮影。

嬉しい一枚です。

photo:06



お帰りの皆さんにTシャツを手渡し。


最初は強面だと思ったお父さん方の

「ありがとうございました!」

穏やかで柔らかい物腰や表情も印象的。


ここで何故、小銅鑼が面白かったのか聞いたり

お母さん方とお話したり


「あ~、久しぶりにこんなに笑ったわ~!」


この一言に、、、、えっ?!


「だってそうよ~、笑うことなんてないもの。」


はっとする。。。私。



演奏中、あんなにあんなに、事あるごとに笑っていた皆さん。



きっと何かが合わさったんだ。
ほんとうにほんとうによかった。



サインも一杯書きました。

一人のお母さんが

「お友達に、おじさんに、お兄さんに、それから~」

元々は民宿を営まれるも流され、、今は飲食店としてではありますが

お店を再開しているお母さんにも。

photo:07



あっけちゃんから私もおしるこいただきました!

美味しい、小豆と甘みが~、白玉も!

沁みる~。


そして、取材も。

photo:08



桃梨を知らせたい!!

ともちゃんが又々、

神割崎には日経マガジン記者の小林さんを呼んでくれたのです。

photo:09



その間に

もう置いていかれないように、、

めぐっぺが狐の脱け殻(笑)を畳んでくれました。

ううっ、ありがとう!

photo:10



ともちゃん


「あ」りがとうビックリマーク