17時から小森仮設住宅集会場での演奏カラオケ

桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2012012917080000.jpg

今回の集会場へは先月同様

南三陸町・さかなのみうら物資プロジェクトチームと

動きを共にさせていただきました。


偶然にも!?

今回の物資の中に桃の缶詰もあり

ともちゃんはじめ、漁師の長さん

仙台から駆けつけてのお手伝い、

飯能からはヤマカワ君チーム


みなさんで一軒一軒、配りながら

桃梨の演奏の宣伝もしてくれました。


だいすけ君が作ってくれたチラシを

事前にポストに投函の上に直接のお知らせ。


本当に感謝です。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

集会場に続々と皆さん集まってくださいました!

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

演奏スタートカラオケ

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

「蘇州夜曲」で始まり「東の方から」へ

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

とにかくノリが良い!

手拍子から手踊りとお母さん方の笑顔が眩しい。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

郡上節「春駒」、「両手に願いを」

後ろではお父さんも口ずさんで体操してくれてます。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

季節の童謡は今回も「たきび」

ちびっこも歌ってくれます。


桃梨の通常ライブも仙台で体感してくれた

ともちゃんから提案をうけて

今回初めて、「巌山~狐ショー~」を演奏してみたところ

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

すごい反応が!!

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

ベースの唸りに自然発生の拍手

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

まさかの狐ちゃん登場で

場内がきゃはは~と湧く。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

これには私達もびっくり。

ともちゃんはニヤリ。

さすが監督です!

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

「「あ」の付く言葉」に「お蝶さん」


ともちゃんが後から言葉にしてくれましたが

皆さんが段々と楽しむことに

より解放的になってきている


私もそう感じました。


演奏終了後、皆さんにTシャツを手渡し。

いつも演奏の中で、桃梨のプロジェクト経緯や

集まったTシャツに託されたおもいをお話しています。


今回もみなさんこぞって受け取ってくれました。

感謝やお礼の言葉をいただきながら

Tシャツを胸に抱えて集会場を後にする皆さん。


一段落すると片付けを始めるのですが

そこへ、大きくなったら着てね!

と先程150サイズのTシャツを持って帰ってくれた

男の子がお母さんとまた戻ってきてくれました。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

サッカーボールの色紙にサインをして下さい!

向かう際に色紙をもったまま転んで、色紙の端がくにゃり。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

大丈夫だった??

お名前は??

かなと君、お母さんに内緒で私達にお菓子も持ってきてくれました。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

ぼくのお菓子なくなっちゃうよ!もらっていいの?

いっぱいあるからだいじょうぶ!!


照れ屋さんなのに、この時の元気の良さ

はっきり伝えてくれた声の響き


ハートをわしづかみされました。

ありがとう!!



今日のメンバーです。

演奏の搬入~撤収にも協力もらえて

本当に力強く、心強い。

ありがとうございます!


長さんは何処へ~ではありますが、、

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

埼玉は飯能でお店をやりながら

南三陸町にボランティア入り続けるヤマカワ君チーム

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

仙台からさんさカフェオープンに駆けつけ、

そのまま物資プロジェクトのお手伝いのお二人。

七ヶ浜界隈に縁があり、

桃梨が七ヶ浜にも演奏に行ってることを知っていてくれました。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

東松島から南三陸町入りしているだいすけ君。

毎回、演奏の際のチラシのデザインもやってくれています。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

ともちゃん

南三陸町と桃梨を繋いで繋いでくれます。


毎月、演奏とTシャツを届けたいと向かう中

感じることはどんどん変わっていったり

具体的になったり、混沌さに直面したり


今回、特に思ったことは

「支援する」ということの在り様


ともちゃんも長さんも自身も被災し

とてつもない状況に真っ向から向かい

今の今まで、時に心ない何かを言われても

1日も休まず物資を配っています。


今でも困っている人がいるからです。


ヤマカワ君チームも本当に南三陸町の皆さんと

通い合っていて、共に動いています。

向かって身を置き、知って理解して

行動・言動に表し、の積み重ねの深さだと感じます。


今回、ともちゃんとも深い話が出来たこと

段々、皆さん一人一人のことを知っていけること

共鳴し、通い合いたいと思っていること


言葉を交わすことができたと思っています。



様々な支援が全国から集まってくる中


「やってやってる」の上から目線、

土足で踏み入るような支援活動を繰り広げてるものはないか?

できないことをできると言って、逆に

被災者に気やお金をつかわせるようなことをしたり

悲しいおもいをこの上させていないか?

はたまた自身の利益優先の働きかけではないのか?

勝手に作り上げたお話を押しつけ、演出するTV局はないか。。


もしこんな心通わせもしない活動が行われているとしたのなら。。。

想像するだけで腸煮えくり返ってきます。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ

今回、初対面・遂にご挨拶出来ました!

さかなのみうらの三浦社長です。


いただいた名刺の裏には

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2012020502290000.jpg




言葉にならない


深くて広い

この社長の元から涌出る


「さかなのみうら物資プロジェクト」


動きを共にさせてもらっていること


一人でも喜んでいただけるものなら

何としても桃梨の出来る限りを尽くしていきたいと

更に強く思いました。