志津川中学校から登米市にある南方仮設住宅へ移動
その前にともちゃん、あっけちゃん、やよいちゃんと一緒に
さかなのみうらで働くおてこさんの元へ

志津川高校避難所の食堂でみんなのご飯を作っていたおてこさん。
その際にもお会いしてましたが
さかなのみうらさんもいち早く復活
お仕事が忙しく、仮設での演奏に駆けつけられず
とっても残念がっているとのこと。

久々の再会
きゃーっ
素敵な笑顔でとっても喜んでくれました
今回、一番感じたことは
避難所から仮設住宅へ移り
それまであった地域のコミュニティーや繋がりも変化して
心ないことも起きて、また様変わりし続けていること。
3月からの生活。
出逢う方みなさん、言葉に出さずも
たいせつなものを一瞬で失い
今日となり、私達を笑顔で迎えて下さいます。
演奏に駆け付けてくれた、あっけちゃんのお母さんのあいさんは
仮設に入ったものの、前は家が広かったから
狭いからね、家族の中がギスギスしてしまって、、
中学生もいるから、、辛い、と。
教えてくれました。

おてこさんのお家は一階が浸水したものの
無事でありました。
当初物資の援助もなく、それでも避難所に行き、
みんなのご飯をともちゃんや皆さんと作り
最後には一番先頭に立って食堂を仕切っていたそうです。
なのに、家があるのに避難所に来て
物資を持って行こうとしている
と囁かれたことも。。。
避難所から何一つもらうことなく
ただ毎日、皆の為にご飯を作りに来ているのに
心を痛めて悩まれていたことも
今回、初めて知りました。
震災の翌日から知らない人が沢山、リュック背負って
町に溢れていたとも聞きました。
ガソリンや水が抜かれて
避難所から物資が無くなって
仮設に移れば、場所によっての格差が生じているとのこと
そんな今日迄、それでもこれからの
被災者同士の思いやりとは。。。
みんなに物資を配っているのに
お金もらってるんでしょ?
と言われ
「ありがとう」という言葉もない。
本当に!?
私達の演奏やTシャツをお届けする際
一番言っていただけるのが
「ありがとう」なのに。。

ともちゃんが
あっ、いいところに来た!
と車を停めてくれました。

これがうちの店の一階の階段です。
ああっ。
ともちゃんはお兄さんとお店を、ご両親は食堂を
ここで営んでいました。
やよいちゃんが町や場所の説明をしてくれました。
駅の場所もわかり
すぐに駅に通じる道沿いの、まさに駅前食堂だったんだと。

右に視線を送れば、あの防災対策庁舎が見えます。

この後、向かう南方仮設住宅には
ともちゃんのご両親、お兄さんが暮らしています。
とっても大きな仮設住宅で、大きすぎて
皆さん同士、なかなか交流できてないとも聞きました。

復活ファミマに寄って、やよいちゃんと記念撮影

あっけちゃんは、南方にも後で行きます!と
桃梨の一日をお手伝いしてくれたのです。

南方の皆さん同士の交流の時間ともなりますように
そんな思いで、ともちゃん運転の軽トラの後を
懸命に追いかけていきました
つづく

その前にともちゃん、あっけちゃん、やよいちゃんと一緒に
さかなのみうらで働くおてこさんの元へ


志津川高校避難所の食堂でみんなのご飯を作っていたおてこさん。
その際にもお会いしてましたが

さかなのみうらさんもいち早く復活

お仕事が忙しく、仮設での演奏に駆けつけられず
とっても残念がっているとのこと。

久々の再会

きゃーっ

素敵な笑顔でとっても喜んでくれました

今回、一番感じたことは
避難所から仮設住宅へ移り
それまであった地域のコミュニティーや繋がりも変化して
心ないことも起きて、また様変わりし続けていること。
3月からの生活。
出逢う方みなさん、言葉に出さずも
たいせつなものを一瞬で失い
今日となり、私達を笑顔で迎えて下さいます。
演奏に駆け付けてくれた、あっけちゃんのお母さんのあいさんは
仮設に入ったものの、前は家が広かったから
狭いからね、家族の中がギスギスしてしまって、、
中学生もいるから、、辛い、と。
教えてくれました。

おてこさんのお家は一階が浸水したものの
無事でありました。
当初物資の援助もなく、それでも避難所に行き、
みんなのご飯をともちゃんや皆さんと作り
最後には一番先頭に立って食堂を仕切っていたそうです。
なのに、家があるのに避難所に来て
物資を持って行こうとしている
と囁かれたことも。。。
避難所から何一つもらうことなく
ただ毎日、皆の為にご飯を作りに来ているのに
心を痛めて悩まれていたことも
今回、初めて知りました。
震災の翌日から知らない人が沢山、リュック背負って
町に溢れていたとも聞きました。
ガソリンや水が抜かれて
避難所から物資が無くなって
仮設に移れば、場所によっての格差が生じているとのこと
そんな今日迄、それでもこれからの
被災者同士の思いやりとは。。。
みんなに物資を配っているのに
お金もらってるんでしょ?
と言われ
「ありがとう」という言葉もない。
本当に!?
私達の演奏やTシャツをお届けする際
一番言っていただけるのが
「ありがとう」なのに。。

ともちゃんが
あっ、いいところに来た!
と車を停めてくれました。

これがうちの店の一階の階段です。
ああっ。
ともちゃんはお兄さんとお店を、ご両親は食堂を
ここで営んでいました。
やよいちゃんが町や場所の説明をしてくれました。
駅の場所もわかり
すぐに駅に通じる道沿いの、まさに駅前食堂だったんだと。

右に視線を送れば、あの防災対策庁舎が見えます。

この後、向かう南方仮設住宅には
ともちゃんのご両親、お兄さんが暮らしています。
とっても大きな仮設住宅で、大きすぎて
皆さん同士、なかなか交流できてないとも聞きました。

復活ファミマに寄って、やよいちゃんと記念撮影


あっけちゃんは、南方にも後で行きます!と
桃梨の一日をお手伝いしてくれたのです。

南方の皆さん同士の交流の時間ともなりますように

そんな思いで、ともちゃん運転の軽トラの後を
懸命に追いかけていきました

つづく
