痛風にも楽しい生活を

 

そして今日の健康を10年先まで

 

ども

 

 

かみまいです

 

 

 

 

 

 

 

今回の健康であり続ける3品

 

これ どこぞの医師の話です

 

まっ!あの聖路〇院長には 追い付いてはいませんが

 

なんか 日本の第一人者みたいです

 

年齢も80後半で たいした大病もないらしいです

 

そんな方が 健康の秘訣を

 

そして 健康であり続ける3品を紹介しています

 

その食品は 私たちが普段食べている 通常のものでした真顔

 

 

 

 

では まず1品目

 

豆腐です

 

どうですか いつも食べていますね

 

で このどこぞは 湯豆腐なんだそうです

 

毎日かかさないと言ってます

 

でも 朝はほとんど食べなくて 昆布茶やココアで済ましているらしいです

 

しそして医師ということなので 当然昼食は病院食を

 

でもこの病院食は 栄養バランスがしっかりとれるからと

 

どうやら 病院職員ならではの恩恵がありそうです

 

 

 

 

で湯豆腐に戻りますが

 

これを作るときに 昆布だしをたっぷり作って たくさん飲む

 

これがいいんだとか

 

年齢を考えると 骨の健康を考えざるをえないと

 

そして 昆布にはカルシウムとリンがバランスよく含まれており

 

理想的な飲み物ってことなんです

 

 

 

 

では 2品目です

 

これ刺身です しかも旬ものを ほぼ毎日食べると

 

筋力低下や骨粗しょう症の対策として タンパク質が大事になると

 

肉もよく食べますと

 

院長なので 外食も多くとるそうで

 

その時は かつ丼やステ-キも注文します

 

そして 話は100歳超えの長寿者に

 

どの長寿者にも 共通して言えることがあって

 

意識しているものがタンパク質をとること

 

しかも肉がよい働きをしており

 

お酒も飲んじゃってます

 

 

 

 

そして 3品目は

 

ご飯です

 

白ご飯あるいは 混ぜご飯

 

しかも晩酌のあとの締めに 軽く一杯

 

糖質の多いご飯は 避けるんじゃなくて毎日必ず食べること

 

どうですか お酒のあとのご飯

 

やってはいけないことの一つと 認識されている方もいますよね

 

でも たくさん飲むわけじゃなくて たくさん食べるわけでもない

 

少量ずつがいいんだとか

 

って どこぞの医師が基本としている食生活でした

 

 

 

生涯現役 ボケることなく 寝たきりにならない 最後まで自分の足で歩くには

 

案外良いのかもしれません

 

まっ!私としては この方法はお酒以外はおすすめできますが・・・

 

 

 

 

 

はいっ!今回は以上です

 

 

 

 

では皆さん

 

今日も健康で ステキな1日をウインクウインク