施術メニュー 講座一覧 ご予約・お問い合わせ / アクセス方法 / プロフィール

 

 

 ひろこです

 

 先日、永福町ブティックNOAさんにて

「健康講座③~体感覚を鍛えて健康になる!~」を開催しました。

 

内容をもう少し詳しくお知りになりたい方、はこちらの記事をご覧ください。

 

 

 五感についてのお話のあと、持参した白砂糖を各自なめました。

そのときの味の感じ方を覚えておきます。

わたしは、少量でもきつい甘さだと感じました。

 脳の部位と身体の機能の相関図ホムンクルスというものを使って、

筋肉反射テストで問題にある部位を調べました。

 

ここから交代して、院長の上川充広が書いてます。

脳の「舌」の部位に反応があり、舌回しをしました。

 

↑真剣になりすぎて、ぐいぐい行き過ぎ

やや引き気味な構図になってしまいました(苦笑)

 

ラジオニクスで五感の各々の働き具合を100%表示で

わかりやすく表現しようとしてる様子です。

 

「みんなで、このツボを押してみましょう!」

日頃の健康に役立つ情報も盛りだくさんでお伝えしました。

 

やわらかクッションの上で片足立ちテスト。

五感の働き具合がバランスが悪いと、

このテストでもうまく立っていられないことが多々あります。

 

目をひらいた状態で大丈夫でも、

閉じたらこの通り。

目からの情報をフル稼働させて、なんとか

立っているという状態だったとわかりました。

目を閉じてても安定して立っていられるのが

普通に良い状態なんですよ。

 

 

ラジオニクスで各自の五感の使用感をパーセンテージで測定してみました。

50%が最適で、それより下が鈍く、上が過敏という設定です。

黒文字が調整前、赤文字が調整後です。

味覚の調整に関しては何もしていないのにも関わらず、

バランスやストレッチなどをしただけで、味覚も変わりました。

再び砂糖をなめてみると、ビフォー味覚40だった2人ともに、

「確かに甘さがきつい!」と感じ方が変わりました。

 

こんな様子で、実際的に自分の体の状態を

認識していたたきながら、五感という体の機能が

健康にどう影響するのかを知って感じていただく講座でした。

 

 

次回は、3月10日(日)に再び『健康講座①~食べ物と感情の関係~』

を開催します。午後は施術会もします。講座・施術会ともまだ空きがあるようなので

気になる方はお気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

 

かみかわ接骨院・上川カイロプラクティック研究所

【住所】埼玉県川口市中青木2-15-33

【電話】048-253-2820

【営業日】月・火・金・土 

【営業時間】9時~13時・15時~21時

【メールアドレス】hzv01150@nifty.com

※出張等で返信に数日いただく場合があります。

※2~3日経っても返信のない場合は、お手数ですが、再度お送りください。

※キャンセルポリシー※

ご予約日当日、前日のキャンセルは料金の100%、2日前は80%、3日前は50%をキャンセル料として頂戴します。

あらかじめご了承ください。

 

■メニューはこちらをご覧ください

 

■公式LINE@は既に友達登録してくださって

いる方との連絡用としてのみの活用に変更

させて頂きました。

 

施術メニュー一覧

提供している講座の一覧

ご予約・お問い合わせ

アクセス方法

プロフィール

講座受講歴・取得資格

Q&A よくある質問

お客様の声