「美しい字で、字を書く楽しさを」

上蒲田書道教室です。

 

先月、ご入会いただいた小1さんのプリントです。

右に、お題の字が印刷してあって、マスにその字を書いてもらいます。

一度添削を受けます。

左に、3マス分練習スペースがあり、そこにお直しの字を練習してもらいます。


低学年さんは、飽きてしまうのが早いので3回だけで集中できるように。

 


 

低学年さん用の、
 •画数が少ない字
 •バランスがとりやすい字
を順番に学習できる『教室でオリジナルひらがな練習プリント』を

毎回1枚を目標に取り組んでもらっています。

こちらは2枚目。

1枚目は「つ」「く」「し」「へ」「て」「ひ」・・・などです。

七田式やヨコミネ式、公文や学研などでひらがなを学習する順番を研究して、

出来上がったプリントですニコニコ



さて、今回の低学年さんが、
「そ、苦手やー😅」

こういうつぶやきは大事なものです。
どこを見て、何を注意して書けばいいか捉えきれていない。

「助けてー!」のサイン。

今回は、「ろ」や「る」も近くにあったので、
「緑のペンで中心からの幅見てごらん〜」
というと、
「あ!そういうこと!😮全部同じ感じやん!」
と、この字を書いてくれました。

もし、このアドバイスで伝わらない場合は次の引き出し。

「下の部分で「て」を書いてごらん~!」

「横線2本は平行(同じ間隔でまっすぐひくよ)に書いてごらん~!」

強硬手段は横2本を赤ペンで引いてから、つなげてもらう、など。

ビフォーまで直してくれたので、

比較は出来ないのですが、

1回のアドバイスでこんなに形が整いました👏

すばらしい。

読みやすい文章は、漢字:ひらがな=3:7だそう。
つまり、ひらがながマスターできれば文章の7割はきれいに見えます。
お得ですよね。笑

すぐには全部覚えられないので、繰り返し繰り返し、何度もマスターするまで練習してもらいます。

 

 


教室で使用している硬筆の用具のご紹介。

硬筆用の柔らかい下敷き。

 

 

教室で使用している三菱の4B。ユニスターです。

ハイユニでもいいんですけど、小学生が普段使っている鉛筆に近いものを選定。

 

 

持ち方矯正の方には三角形の硬筆用のえんぴつ。

芯が太くて柔らかいです。

細かい機微が伝わります。

 

消しゴムクリーナー。生徒さん楽しそうです。

 

鉛筆削り。カールの手動でいいやつ。

確か四角とか三角(書き方矯正さん用)でも削れるというふれこみだったので、こちらを選びました。



 

教室に関するお問い合わせは

こちらから。