「美しい字で、字を書く楽しさを」

上蒲田書道教室です。

 

今年度の読売書初め大会(2024年)の結果はこちら。

 

 

 

 

 

防災セットも進化しているのですね。驚き。

 

 

 

 

初めて読売書初め大会(席書の部)に参加してきました!

読売書き初めコンクール(全国展)とは別の大会です。

 

 

 

令和3年はコロナで郵送での大会になって初めて参加して。

令和4年はたぶん開催がなかったんじゃないかな?

ネットや新聞を気にしていたけど当時調べても見つからなくて。

令和5年はもう大会は無いのかなーと、完全にスルーしていたら席書も郵送も大会が復活していた!参加しそこねた!残念!来年はチェックしよう!という感じからの席書の部、初参加です。

 

当教室からは希望者のみ参加です。

12月にお手本をお渡しして練習してから本番に挑んでもらいました。

 

 

イベントバナー

 

 

令和6年の内容はこんな感じです。

 

1/7(日) 

10:30〜15時(最終受付)

加古川総合文化センター

1階 展示ロビー

 

以下、公式の引用です。

 

【幼児】たつ

-小学校(楷書)-

【1年】おしろ

【2年】しんぶん

【3年】手まり

【4年】初だより

【5年】明るい心

【6年】富士の山

-中学校(行書)-

【1年】花咲く里

【2年】瀬戸の春

【3年】平和な世界

 

ここまでが引用です。

 

 

 

参加費300円。

今年はオリジナルノートとシャープペンとボールペンのセットを頂きました。

早速使わせていただいていて、あああー!(未使用写真撮りたかった)笑い泣き

 

 

 

開始時間の10:30到着ではすでに待っている人の列が出来ていて、入場までに1時間程度かかりました。

駐車場は1時間までは無料なのですが、待ち時間だけで余裕でオーバーです。

2時間ほどの滞在で、駐車料金は100円です。

 

空いた席に案内していただいて用具を準備して書きます。

下駄箱の付近から引率の方の見学ができるようです。

 

なんと、忘れ物。長半紙用の下敷きポーンエェー。

 

 

 

普通の下敷きで書いたそうです。

事前の準備と確認は忘れずに。

罫線入り下敷きのお咎めもなかったようです。

昔、神戸新聞社主催の席所大会(令和になったくらいから廃止)では罫線入り下敷きの是非なんかがよく俎上に上がっていたので、心配していましたが、大丈夫だったようです。

 

 

保育園、幼稚園、小中学校の学年ごとに出された課題と学年、氏名を、当日配布される半切4分の1の3枚に書き、うち1枚を提出する。

書体は小学生以下は楷書、中学生は行書で、書道用具は持参する。

 

席書の部と郵送の部の両部門への出品は不可。

手本持ち込み不可。

幼児は1人につき、保護者1人が同伴可能。

 

兵庫県知事賞、読売大賞、兵庫県教育長賞、兵庫県芸術文化協会賞、加古川市長賞 他

 

 

郵送の部もあります。

1/9当日消印有効。

審査員特別賞、金賞、銀賞、銅賞。

 

ただ上位の特別賞は席書の部の方が豪華な感じがします。

 

入賞作品は後日、姫路山陽百貨店で展示予定とのことです。

 

 

 

 

今年、席書大会初チャレンジです。

今年も色々と挑戦していく年にしたいです。

 

教室に関するお問い合わせは

こちらから。