山伏が集まりすぎる | ねねさんのアンテナ☆

ねねさんのアンテナ☆

神様のこと、まわりで起きた不思議なお話、霊感アンテナに引っかかったことなどを、
エッセイ漫画や日記、イラストという形で伝えています。
霊視鑑定、漫画、アート、アクセサリーのお仕事をさせて頂いています




ちょっと前から変だなぁと思っていたことがあります。



image


最近やたらと前世が山伏とか陰陽師とかいうひとが、鑑定にやってきます。

最初は気にしてなかったのですが、さすがに気づいてしまいました。

私の後ろの山伏や陰陽師に、引っ張られて来られている方が多いのだと。。。^^;


image

ざっくり分けると、熊野系と鴨系の方が来られます。

昔は熊野詣が流行りました。

熊野講といって、熊野信仰を全国に布教してまわったひともいたので、そういった背景もあったと思います。






信仰していた神社仏閣が違うせいかもしれませんが、山伏さんも色々でした。

純粋に山や自然と相性が良い方もいれば、術系の陰陽師みたいな方もいます。

なのでそれが霊感の質の差として、視えていました。



鴨系の方は渡来系のせいか、比較的古い前世が出てくる方が多いように思います。

私の前世もかなり古い人が出てきました。

糺の森も、縄文時代から神事をしていた形跡があるそうで、古い信仰の場所だと思います。

人によっては烏帽子や白い装束を着たひとがでてきますが、熊野はザ・山伏みたいな恰好の男性が多いです。

熊野も古いですが、カラーが全然違います。

感覚的なもので説明が難しいのですが。。。



先日鑑定が終わって、隣の市へ行く用事があったのですが、不思議なだるさがあり、最初は鑑定の後だからかなと思っていました。

でもいつもはナビなしで行っていたのに、だるさのせいでつい道を間違えてしまいました。

軌道修正していると、熊野神社の看板が現れてずっこけそうになりました;;(すごい力技。。。)

その日は寄れる時間がなかったので、また今度・・となりました。

看護学生の時に一度、行ったことがあった神社さんだったのですが、何かあるのかなと思ってます。

熊野系神社さんには時々、術的なものを施している形跡があります。

奈良~平安時代~鎌倉時代くらいのものが多い気がします。

京都の神社さんにも時々あったので、熊野だけとは限りませんが、熊野系が一番多い気がします。

そういったものを見るたびに、熊野のカラーが特殊なのは、そのせいかなと思ったりもします。。。








-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



【鑑定について】

オンライン鑑定と、対面鑑定を行っています。
詳細はHPやメールフォームの内容をご確認ください。


オンライン鑑定用メールフォーム
※現在休止中
お急ぎの場合は一度お問い合わせください。

鑑定申込み用メールフォーム
※随時お申込み可
※現在3月の枠は埋まってきているので、3月末~4月のご案内になります

<ホームページ>
https://easterbunny.amebaownd.com




       
<お願い>
・ブログ内の写真やイラスト画像等のネットへの転載や、待ち受けの無断使用は管理人に著作権がありますので、ご遠慮ください。

All Rights Reserved
(C) 2012 nene mizudori




スピリチュアルランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村