山口観光のご案内?!(笑) | ねねさんのアンテナ☆

ねねさんのアンテナ☆

神様のこと、まわりで起きた不思議なお話、霊感アンテナに引っかかったことなどを、
エッセイ漫画や日記、イラストという形で伝えています。
霊視鑑定、漫画、アート、アクセサリーのお仕事をさせて頂いています




きのうは住んでる界隈のネットが落ちていたらしい?ので、ブログをお休みしました。


山口個展が近くなってきたので会場界隈のパワースポットや観光地をまとめてみました。

鑑定募集したらお一人を除いて県外の方(!!)だったので、一応ご紹介しておきます!

折角なので遊んで帰ってください^^



★マークが個展会場になります。


今日はアクセアリーを浄化に持って行ったり、画材を買いに行ったついでに、色々写真を撮ってまわったので、紅葉の写真を混ぜ込んでいます(笑)

うまくいけば、12/2までまだ赤いかもしれません。

①山口大神宮

日本で一番最初に伊勢神宮から直接勧請したと言われる、西のお伊勢さんです。

30-40年に一回くらいだそうですが、遷宮もしています。

image

image

image

image


②瑠璃光寺

国宝の五重塔があります。日本三大五重塔のひとつです。

image

6月に行った時、大改修中だったんですが、現在も続行中のようです。

てっきり終わったと思っていたのですが、勘違いでした。

五重塔自体は覆われていて見れない状態になっていますが、お寺には参拝できますし、そのほかの施設は変わりないです。


瑠璃光寺は大内家筆頭家老で、代々周防国の守護代をつとめた陶弘房の菩提寺で、本尊は薬師如来です。

まわりには「枕流亭」という古い建物がありますが、毛利氏が参勤交代時の際に、山口の本陣として使用した山口の豪商・安部家の離れを移築したものです。

中はちょっとした資料が展示されていて、幕末ファンは楽しめると思います。

香山墓地にはうぐいす張りの石畳があります。

image
改修前の五重塔・・・^^;



③山口サビエル記念聖堂

大内義隆に許可を得て、サビエル氏が布教したことで、日本で一番最初にクリスマスが行われた地と言われています。
(正確にはサビエル記念公園の方が布教跡地なんですが、今は記念碑しかありません)

写真の建物は昭和に焼失して建て直されたもので、一階が資料館になっていて、二階に行くと聖堂になっています。

入場料は200円で16時で閉まりますので、気を付けてください。

土日はサビエル書院があいていて、雑貨やメダイなどが購入できます。

image

image

image

image

外のマリア像は24時間見れます。

④八坂神社

image

神事の時の写真なので、夕暮れ時でちょっと暗いです。

大内弘世が室町時代に京都から勧請した八坂神社です。

山口祇園祭が毎年行われています。(コロナの時期はありませんでしたが)

image

↑神事の「鷺の舞」


⑤龍福寺

会場から一番近くの、徒歩圏内の紅葉の名所です。

元々は西ノ京、やまぐちの大名だった大内氏の屋敷跡に建っているお寺です。

毛利隆元公が養父である、大内義隆公の菩提寺として、大内氏館跡に再興したお寺です。

かなり広い屋敷だったみたいで、発掘作業も行われていて、色々出土しているようです。

image

image

image

image

今日行ったら境内の桜が咲いていて、驚きました。

近くにいたおばあちゃんに、勘違いしてさいたのねぇって言われたのですが、冬にさく品種でしょうか・・?!



地図には番号をふってませんが、会場のお隣には「野田、豊榮神社、今八幡宮」という神社さんがあります。

野田、豊榮神社は毛利系、今八幡は大内系の神社さんです。

image

image



<八坂神社、龍福寺近くの観光>

⑫山口ふるさと伝承総合センター

image

image

image


大内塗が見れたりします。

写真ないですが、「十朋亭維新館」もよかったです。

<お茶やランチ情報>

⑨豆子郎 大内館店
会場から徒歩圏内。
有名な外郎屋さんですが、中でお茶もできます。

image

写真が見つからなくて、これは本店でお茶した時のやつ・・。


⑩TSUKINOWA bread, bagles and sweets
会場から徒歩圏内。
オシャレなベーグル屋さん。

image

image

変わってなければベーグル以外にもカレーとかランチっぽいものがあった気がします。

<郷土料理がが食べられるお店>

⑪瓦そば柳屋 山口 一の坂川店
会場から歩けなくもない場所にあるお店
ただしたぶん、混みます。

image

⑦長州苑
瑠璃光寺そばにあってお土産屋も併設されていて便利。
瓦蕎麦以外のメニューもある

image

⑧東京庵 香山店
蕎麦寿司が美味しい。
瓦蕎麦は下関フードですが、蕎麦寿司は山口市の郷土料理です。

image

image




他にも徒歩圏内には「イタリア食堂ベケ!?」「ベジタブル喫茶toytoy」などがあります。
ただペケは予約しないと難しいかもしれません。イタリア人の男性が本場の味で料理されてます。
商店街の方までいくともうちょっと飲食店がありますが、基本駐車場が有料になると思います。
商店街の方に行くと「春来軒 中市店」というばりそばのお店もあります。一応山口のB級グルメですが、私は食べたことがありません^^;


<一の坂川>

時期が合いませんが、桜の季節に来たい名所。蛍の時期も多いですが。


image

お泊りは国際ホテル山口が一番近いですが、湯田温泉も良いですよ。

image

山口駅からのイチョウ並木が綺麗に紅葉していました。


長州といえば毛利が有名かもしれませんが、その前の山口県や広島県などを含む周防一帯の基礎を築いたのは、西の大大名大内氏でした。

大内氏がおさめていた室町時代は、周防は今でいう都会だったんで、雪舟などの当時の著名人が訪れていたり、その時代京都が荒廃していたので、公家が逃げてきたりしていたようです。

その延長で、サビエルさんが来て布教をお願いしていたわけですが。

関ケ原の後に毛利が減封になって萩に移る時に、徳川幕府に奥地に追いやられたみたいな話をよく聞いたんですが、一説によると幕府も萩は不便じゃない?ってアドバイスしたのに、防府の港は湾岸工事にお金がかかる、山口は大内文化が強すぎるという理由で、萩に引っ込んだと、何かで読んだことがあります。

風水で街をつくった影響もあるとは思うのですが、いまだに土地のエネルギーが「大内」になっていて、私も初めて行った時はびっくりしました。

私が毛利氏でも避けるかも・・?!

また教会付近は外国の土地の気に近いので、外国にご縁が強い方を引っ張るかもしれません。



ちなみにアクセサリーやハガキも間に合いましたので、グッズ類も持って行けます。

アクセサリーはやっぱり今回教会だなーとなって、神社と教会に行って紅葉と一緒に写真を撮ってきました。



ブレスには天然水晶、ファントムシトリン、ホワイトスノールチルクォーツ、ヒマラヤ産アイスクォーツなどを使用しています。
シトリンが強すぎて全体的に黄色いですが(笑)

ペンダントは水晶、カイヤナイト、ホワイトラブラドライト、タイタンルチル、デンドリックアゲート(メリルナイト)ローズクォーツ、ブルーアパタイト、インカローズです。


山口個展に来られる方は、お気をつけていらしてくださいね。

明日以降また、絵をアップしていきます。






<12月個展情報>



12月
◆クリスマス展~Maria Rose~
https://ameblo.jp/kami-nene/entry-12809560452.html


「スピ生活3」が発売されました!

よろしければポチっとして頂けると幸いです('ω')ノ


スピリチュアルランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

ありがとうございます!


【対面鑑定について】
山口県中部まで来ていただける方に限り、対面鑑定を随時受け付けています。
ご希望の方は下記のフォームの内容をお読みいただいて、お申込みください。

鑑定申込み用メールフォーム

※対面鑑定以外の募集(オンライン、アート、アクセサリー)はブログやHP等でお知らせします。

<ホームページ>
https://easterbunny.amebaownd.com




       ***


       ***



<お願い>
・ブログ内の写真やイラスト画像等のネットへの転載や、待ち受けの無断使用は管理人に著作権がありますので、ご遠慮ください。



PVアクセスランキング にほんブログ村