image

 

 

こんにちは。

 

ホームページをリニューアルしました!

 

kamikey.jp

 

 

作品をカテゴリ分けし、検索窓(虫眼鏡マーク)からキーワード入力しても探せるようになりました。

YouTubeで検索するとカミキィ以外のチャンネルの動画も表示されることがあるので、

カミキィの作品やリース飾りなどを探したい場合は、ぜひホームページをご利用なさってみてください✨

 

「コラム」欄に折り紙お役立ち情報なども載せています。

 

<人気コラム>

 

折り紙の収納 その1 紙の保存どうしてる?

 

折り紙制作に必要な道具、あると便利な道具

 

 

 

今後もカミキィとカミキィの折り紙作品をどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保存保存

 
シャンシャン1歳記念、と思って動画で折り方を公開した
「パンダの指人形」
 
 

 

 

こちらの動画を公開したところ、

 

視聴者の方から「おりがみ傑作選・4」に掲載されている

 

「パンダの帽子」という作品と折り方が似ている

 

というご指摘をいただきました。

 

 

 

 

@sumirestagramさんのインスタで「パンダの帽子」の画像が見られます

 

https://www.instagram.com/p/BkJa7OYB6ej/?hl=ja&taken-by=sumirestagram

 

 

 

 

折る角度などは多少異なりますが、基本的なベースはほぼ同じでした。

 

作者名は アレンジ 半田丈直 となっています。

 

意図せず、とはいえ折り方を勝手に公開してしまった?

先に考案された半田丈直さんに大変失礼なことをしてしまったなあと焦りました。。

 

ただ、「アレンジ」というのが何のアレンジなのか不明だったので

出版元である日本折紙協会にこの件について

動画を取り下げるべきかどうかも含めて問合せしてみました。

 

 

すると、これは 

伝承の「かぶとの基本形から作るゆびにんぎょう」のアレンジであるとのこと。

 

原作が伝承作品であることと、見た感じの角度が違うことから

伝承作品のアレンジであるということを明記すれば

動画の削除の必要はない、とのことでした。

 

 

よかった。。

 

 

伝承の「かぶとの基本形から作るゆびにんぎょう」という作品があることも知らなかったんですが、

確かに「伝承のかぶと」と途中まで折り方が同じだなとは思っていました。

 

 

 

というわけで「パンダの指人形」ぜひ作ってみてくださいね!

 

 

>>「パンダの指人形」の作り方動画はこちら

 

 

 

image

7月にはホームページを公開します!宣言しておかないとやらないので言ってみました^ ^

 

 

 

 

kamikeyのプロフィール

(折り鶴しか折ったことのなかった私が折り紙にはまったわけ)はこちら

 

 

**********

 

image

 

 YouTube

オリジナル作品の折り方動画はYouTube「創作折り紙カミキィ」で公開中

 

チャンネル登録すると最新動画の情報が即受け取れます!

 

Instagram

 

Facebook

 

Twitter

 

 

 

 

 

 

保存保存

 

今回もおりがみはうす、OrigamiATC研究会の主宰の

Origami ATC交換会に郵送参加しました。

 

 

※ ATCはアーティスト トレーディング カードの略です。

Origami ATC交換会についての詳細はこちらをご覧ください。

 

 

今回のテーマは「動物」

 

 

動物、すぐ思いつきそうで

これがなかなかアイディアが出なくて

考えながらも迫る締切。。

 

 

結局こんなカードになりました。

 

 

 

image

 

「ベストフレンド」

 

いぬ(ねこまる)

がくぶち:カミキィ作

(作り方動画にリンクしています)

 

 

朝、お天気と体調のいい時は近所の河原をジョギングしています。

 

その時いつもみかけるおじいさんとスピッツ。

二人で腰掛けてまったりしている姿がほほえましいのです。

 

それで「まっしろふわふわなスピッツ」を作ってみました。

 

 

この「いぬまる、ねこまる」は立てても飾れます。

 

 

 

image

 

「いぬまるねこまる」の作り方動画はこちらです

 

 

 

 

 

 

 

さて、ではみなさんからいただいたカードをご紹介します

 

 

 

image

 

 

タイトルカード

hanakoさん制作

 

トラ:山口真さん作

 

※タイトルカードは交換カードの他にみなさんに配布されているものです。

 

トラに模様を描きこむのが大変だったそうです。

なにしろ参加者全員分+予備で40枚分!

お疲れさまです。。

 

 

 

 

 

image

 

「Save the Earth」

hanakoさん制作

 

ペンギン:山口真さん作

 

一見さわやかなペンギン親子、のようですが

「温暖化で氷が割れている」

のを表現されています。

 

 

 

 

 

image

 

 

「ナルニアのライオン」

千羽鶴さん制作

 

おすライオンの顔:笠原邦彦さん作

 

「ナルニア国物語」に出て来るライオンのイメージだそうです。

 

たてがみの部分をちょっと浮かせるように台紙に貼ってあるので

実物のカードはもっと立体感があるんですよ。

 

 

 

 

image

 

「KiriN」

かとり犬さん製作

 

きりん:川畑文昭さん作

 

「直線的なデザインを、白と青のスッキリとした背景でまとめてみました」

 

とのこと。

実際の背景はもっときれいな藍色なのですが、黒っぽく写ってしまいました。

 

「白 青 黄」の組み合わせはモダンで都会的なイメージですよね!

 

 

 

 

 

image

 

「Change★〜花に紛れるカメレオン〜」

よっしぃさん製作

 

カメレオン:息子さん作

あじさい:山口真さん作

 

カメレオン、というと南国の極彩色のイメージですが、

これはやわらかいピンクのグラデーションでかわいらしい!

 

息子さん創作のカメレオン、すばらしいですね。

色んな色で折ってみたいです。

 

 

 

 

 

image

 

 

「人参畑で朝食を」

おかめちゃん製作

 

にんじん:山口真さん作

うさぎ:伝承作品

 

「ティファニーで朝食を」ならぬ、人参畑で朝食を!

うさぎさんにとっては人参が最高の朝ごはんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

image

 

「ねこ鍋と・・・」

スマイルさん製作

 

まるねこ:山口真さん作

 

「鍋で寝ている猫と、紙袋に飛び込み足としっぽが出ているねこ」

だそうです。

 

鍋にすっぽりおさまっているねこちゃん!

 

Eテレの「0655」で見た「ねこあるある」によると

猫はかばんやカゴなど狭いところに入りたがるようですね。

 

 

 

 

 

 

今回も交換して下さったみなさま、

発送業務をして下さったATC研究会のみなさま、

ありがとうございました!

 

 

 

image

2018年もあと少しで半分終わり!

今年後半の目標は「テキパキ動く」です

 

 

 

 

kamikeyのプロフィール

(折り鶴しか折ったことのなかった私が折り紙にはまったわけ)はこちら

 

 

**********

 

image

 

 YouTube

オリジナル作品の折り方動画はYouTube「創作折り紙カミキィ」で公開中

 

チャンネル登録すると最新動画の情報が即受け取れます!

 

Instagram

 

Facebook

 

Twitter

 

 

 

 

 

 

 

保存保存

保存保存

保存保存

6月ももう半ばになってしまいました!
 
もうすぐ今年もそろそろ半分ですよ。
 
 
 
 
 
さて、新作のご紹介です。
 
 

 

小人としても使える「妖精」です。

 

頭と身体を別に作るので簡単です。

 

(1枚で作れるとラクなようですが、折り方は複雑になってしまうんですよ)

 

 

 

今時期ならブルーで作って「雨の妖精」に。

 

 
それぞれの作り方動画にリンクしています
数字は使用した折り紙サイズ
 
妖精 7.5㎝×7.5㎝
 
かさ 9㎝×9㎝
かさのえ 12㎝×3㎝
 
あじさい 3.75㎝×3.75㎝
 
がくぶち 15㎝×15㎝
 
 
 
 
秋は森のこびとっぽく、冬は雪の妖精かな?
 
色んな色で作ってみてくださいね。
 
 
 
 
 

image

2年くらい放置してたツイッターを再開しました。
他のSNSには載せてないようなこともちらほら投稿しています^ ^
 
 

 

 

カミキィのプロフィール

(折り鶴しか折ったことのなかった私が折り紙にはまったわけ)はこちら

 

 

**********

 

image

 

 YouTube

オリジナル作品の折り方動画はYouTube「創作折り紙カミキィ」で公開中

 

チャンネル登録すると動画にアクセスしやすく

新作のアップ情報が一番早いです

 

Instagram

 

Facebook

 

Twitter

 

 

 
 
 
 

 

保存保存

 
かわいすぎて折れない。。
 
 
 
 
気に入って買ったかわいい柄の折り紙だけど
 
何だかもったいなくて何に使ったらいいのかわからない!
 
 
 
 
なんてことありませんか?
 
 
私はあります^ ^
 
 
和紙などセットに1枚ずつしか入ってないものとか。
 
 
 
そんな時は、折り紙をそのまま飾ったらいいのでは?!
 
 

と思い、

 

折り紙1枚をはさんで飾れる

 

 

「折り紙がくぶち」

 

 

を作りました。

 

 

 
紙だけでもいいけど、
 
モチーフをひとつ貼っても。
 
 
 

 

 

 
無地の折り紙にマステやシールでコラージュ
 
かわいいシールもたくさん販売されてますから
つい増えちゃうんですよね。
 
 
 
 
 

 

 

 
こちらは折り紙でなくて
お菓子屋さんの袋や包み紙を切ってコラージュしました。
 
旅先で購入したものなので、思い出も甦ります ^ ^
 
台湾の台中駅で新幹線の最終便に載り遅れて
夜行バスで台北に戻ったときの思い出が。。!
 
 
カミキィ作
 
 
折り紙2枚(それぞれ半分に切ったもの)
4つのパーツで作ります。
 
 
 
 
image
 
 
こちらは折り紙でなく、英字柄の包装紙で作りました。
 
台紙はたて27㎝と大きめです。
 
よこの長いパーツは、台紙の幅にあわせてカットしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
折り紙がくぶち、他の作家さん作のものもご紹介します。
 
 
 
image
 
 
上 「フレーム」宮本眞理子さん
 
4枚のパーツで、立体のフレームができます。
クイリングなど半立体のものを飾るのにもいいですね。
 
 

作り方動画はこちら

 
 
 
 
右 「折り紙フレーム」Oriya小町さん
 
2枚のパーツで作ります。
 
 
以前からブログでオリジナル作品の画像折り図を
多数公開されていたOriya小町さん。
 
YouTube動画もおすすめです。
 
 
 
 
左 「折り紙 額縁」だーちゃんさん作
 
こちらは1枚折り!
仕上がりは小さめになりますが、1枚折りにこだわる方はぜひ。
 
 
だーちゃんさんもYouTube動画でたくさんの
オリジナル作品を発表されています。
立体のお花が多いので、お花好きな方必見です。
 
 
 
 
 
ぜひお気に入りの紙や折り紙作品を飾るのに
作ってみてくださいね!
 
 

 

 

image

札幌ではただ今ライラック祭り開催中!

街中のライラックがきれいな紫のグラデーションで咲いてます

 

 

 

 

カミキィのプロフィール

(折り鶴しか折ったことのなかった私が折り紙にはまったわけ)はこちら

 

 

**********

 

image

 

 YouTube

オリジナル作品の折り方動画はYouTube「創作折り紙カミキィ」で公開中

 

チャンネル登録すると動画にアクセスしやすく

新作のアップ情報が一番早いです

 

Instagram

 

Facebook