【ショート動画】すべてのひとは、不完全である(メルマガ第7379号) | かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

あなたが輝く≪表現≫をサポートします!・心身の解放(ゆるめること)・感情の解放
と切り換え・表情トレーニング・身体表現・声の表現・話しかた・聴きかた等々、28年
にわたるワークショップ体験をもとに、あなたオリジナルのセッションを提供します!

かめおかゆみこ  です。

 

野口体操の開設者、野口三千三さんのことばに、
とても印象に残ることばがあります。
 
「すべてのひとは、障がい者である」
 

 今日のメルマガのタイトルは、それをもじった
…というか、意識してつけました。

世のなかには、さまざまな差別や、
パワーゲームが蔓延しています。

どっちが正しいか、まちがいか、
どっちが優れているか、劣っているか。
そこかしこで、あらそいが起きます。

そういうあらそいが起きるときって、
それぞれのひとの意識のなかに、
「自分が正しい」「相手がまちがっている」
という思いがあるからですよね。

当たり前ですが、完全、カンペキな人間
なんて、ただのひとりもいません。

 

たぶん、お釈迦様だって、キリストさん
だって、さがせば欠点はあるはず。爆  笑

ちがいにフォーカスすれば、ちがいが見えます。
比較にフォーカスすれば、比較が見えます。
それだけのことなんです。

みんな、欠点があり、弱点があり、不完全なら、
その細かいちがいなんて、たいしたことでは
ありません。

まさに、野口先生の言う「全員障がい者」です。

そう思ったら、比較したり、差別したりして、
いらぬ争いを起こす必要もありません。

まして、いまどきのことばでいう「マウントを
とる」なんて、実に浅はかなことです。
 
全員、未熟なんです。全員、途上なんです。
そう思って、助け合えばいいだけなんです。

 

 

こちらが、メルマガ全文です。 

 

 

 

こうした思いにいたるプロセスで、
私は、さまざまなことを学びました。

そして、そこから、私流の
ワークを生み出してきました。

それを、もっと、ひとの変革に役立てたい。
(変化するのは、ご本人次第ですが)
 
今回、不安や怖さを乗り越えていくために、
自分らしく、生きていくために、
2つの企画を立てました。

どちらの企画も、アプローチはちがいますが、

・自分OKになる(自分否定を終わらせる)
・俯瞰力をつける(フォーカスを意識)
・見える化する(アタマのなかを整理)

ということが、ベースにあります。

この3つをクリアすることで、不要な不安や
怖れとも、サヨナラすることが可能になります。

「じぶんステップUP!」は、それをチーム
としておこない、「じぶんマスター」は、
個人の立場で掘り下げます。

どちらから入ってもいいと思います。
自分らしく生きるための、入口になってもら
えたら、とてもうれしいです。
 

半年かけて、仲間とがっつりとりくみたいかた♪

 

まず、いまの自分をなんとかしたいかた!

 

 

20231126 網走・能取岬にて

 

 

星20年以上つづく日刊メルマガ「今日の

 フォーカスチェンジ」の詳細は、こちら 流れ星

花火かめおかゆみこの講座情報は、こちら!

義理チョコかめおかゆみこの講座ご依頼は、こちら!