第4回ティードリ、始動してます! | かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

あなたが輝く≪表現≫をサポートします!・心身の解放(ゆるめること)・感情の解放
と切り換え・表情トレーニング・身体表現・声の表現・話しかた・聴きかた等々、28年
にわたるワークショップ体験をもとに、あなたオリジナルのセッションを提供します!


かめおかゆみこ です。

さて、今日の話題はティードリ のこと。

相変わらずいろいろなことに首をつっこみ、
やりはじめると中途半端にはできない性格なので、
結果、ドツボにはまるケースが多いのですが、

ある意味、ティードリもそのひとつかも。(笑)
(あ、否定的な意味ではありませんよ)


2011年、最初のティードリは、
ある講座で知り合った友人たちが立ち上げ、

イベントづくりに慣れている私にもお声がかかり、
私自身も、子どもたちの成長にかかわる活動に
興味があって、参加したのでした。

ゼロからひとつのかたちをつくっていくのは、
並大抵のことではなく、あきれるくらいの会議を
繰り返したものでしたが、一人ひとりの熱意が
最終的には、それを支えてくれました。


あれから3年。

昨年は、第1回でプレゼンターをやった17歳の
「絵美ちゃん」が、実行委員長に名乗りをあげ、
ティーンズを中心に動くティードリをつくりあげて
くれました。

そして、今年第4回。今回も17歳の2人が実行
委員長と副委員長に立候補し、活動しています。


が、ひとつの活動を継続していくうちには、いろ
いろな変化も起きてくるものです。

とくに、がむしゃらなまでにがんばってくれた
草創期のメンバーに顕著な変化が起きていました。

なんと、ティードリにかかわることによって、
彼らみずからが自分の夢に気がついちゃう!
そんな現象が、ひとりならず起きてきたのですね。

それはそれでとてもすてきなことなのですが、
結果として、ティードリは、子どもだけでなく、
「おとなが夢を見つけて旅立つ」場になり、

気がつくと、あらら? 
経験あるスタッフが少なくなっちゃってる?!(笑)

いえいえ、笑いごとではありません。
もともと、イベントなんかやったこともないメンバー
が多かったこともあり、きちんと組織的なかたちを
つくってこなかったことも一因です。


そんなわけで、まだまだスタッフ募集中ロケット
ぜひ、ティードリのサイト をご覧になって、
興味のあるかたは、ご連絡くださいませ♪

フェイスブックページ もあります。
よかったら、登録してくださいね。お待ちしていますラブラブ


2013.11.17 説明会のときの写真です音譜