よく学びよく遊べ 前編 | ゆりあんこのブログ

ゆりあんこのブログ

片田舎でひっそり暮らす、日常のいろいろ。好きなもの美味しいもの、野良仕事、愚痴などを思いついた時に気まぐれに書き散らかしてます。

まだ学び(課題)は、進んでませんが💦

この土日も忙しく活動しております。


土曜は、朝7時から9時ごろまで草刈りなどの野良仕事。今日は朝だらだらしたから8時過ぎからだけど13時過ぎまでやったから、2日合わせてよくやった!という事でまとめて記録?




草刈りの他に、溝さらいもしたよ。


雨水が流れにくくなってしまうんだよね。



あとは、いつ倒壊したのかわからないんだけど、先週の大風かな?

私のきのこ小屋が倒れておった。

ひゃーー。

もう取り壊して終わりにしようと思ったんだけど、やり始めたらねー。

前より筋交をしっかり組んだ。


完成。

一回り小さな小屋にしたよ。

大風に負けるな!


昨日の話に戻ろう。

身支度して10時ごろ家を出る。けど戸締り心配で一回帰る。

私は不安神経症持ち。

疲れてたり、寝不足だったりといった些細な事で心配が止まらなくなる。なので、お出かけにはめっちゃ余裕を持つことが必要。


この日は慌ててでかけた為に、失敗。


アートミックスが初日。今回は内房5市が合同で

百年後芸術祭

と銘打って行われる。


ひとつずつ展示を回るより断然お得なパスポートは、前売りでゲットしてある。

芸術を鑑賞することに負けない位私の情熱を注ぐもの。それはスタンプラリーだ!

スタンプ集めてもらえるのはシールとかバッチとかのなんてこたあないものだけど、楽しいのだ。スタンプ集め。

なんだったらよくJRとかでやってるスタンプラリーも参加したいくらいだ。ポケモンとか。


ということで、今回はまず内田未来楽校から。


子どもが生まれたとき、無病息災を、願って凧を上げるんだって。凧の形は上総和凧かな?


ここはスタンプは全部でみっつ。

自分で押すのはふたつ。


気合いを入れすぎて、番号が、消えてしまったよー。

続いて牛久駅周辺の展示へ移動。


トイレは、全ての会場にあるわけではないので、見つけたら入っておきましょう。

とガイドブックにも書いてある。

ので、上総牛久駅でトイレに入る。

中庭付き。

トイレも作品だ。




このひかりのインスタレーションが最高!

中に入ると小さなメダカみたいなひかりの海みたいな宇宙空間みたいな、浮遊感、没入感。


すごーい。


地元のそば屋春木屋のお弁当。おいしいよー。と言われて購入。


濃いめのおいなりさんに、なぜかひとつ入ってるおにぎりはバクダンだって。ねぎも入ってておいしかった。

こんどバクダンおにぎり作る時は忘れずにネギをいれよう。


ひかりの展示のところで、アートミックスごとに遭遇するボランティアのお兄さんと再会。

お兄さんも覚えていてくれた。そのくせ私が初回から通っていることは知らない。

今回は、この後お出かけするから、PUMAさんトートだけど、次回は気合いをいれて初回アートミックスのトートで参加するぞ!!


ということで、前半はここまでにしておこう。

土曜の12時少し前。

弁当食べながら、JRの駅へ移動するのだー。