今日は昨夜黎明時の突然の両足痙り発現でとても慌ててしまいまして、朝まで両脚強ばりのままで急遽出勤中止。
何せ、クルマの運転ができません。
やむを得ず、朝一番でかかりつけの整形医へ駆け込み、処置後、本年中してしまわなければならない懸案事項を、痛い脚をひきづりながらこなして一日終了でした。
なので、今はキッチンテーブルこたつに嵌まりながら、この記事を書いてあります。
三回目の今日は伊勢です。今月初旬に出かけました。
当初予定はちょうど3週目土日を想定していたのですが、コロナ状況が更に大きく悪化しそうな気配でしたので、急遽一週目に変更。
自宅を出て新東名で岡崎SAでトイレのみ休憩をとり、その後はノンストップで御在所SAまで走り、フードコートの人の少なさを確認して遅い昼夕食。
その後、いつもの寝床、安濃SAで車中泊し、翌朝4時半にSAを出発。5時過ぎに外宮さまへ到着しすぐに参拝を果たしました。
流石に豊受大神さまの御座します外宮さまは真っ暗に近く、所々灯っている灯りを頼りにお社を参拝して回りました。なので写真は無。
その後、定番ルートの外宮末社の月読宮さまへお伺いいたし、早くお見えになっておられました宮司さまから剣札を賜りまして、内宮へ。
まだ7時前、早いので宇治橋前の駐車場には入れるだろうと思いきやすでに満車でサブの五十鈴川脇の駐車場へ。
宇治橋鳥居前ではお日様と鳥居コラボを撮影しようと「密」ができておりましたので、脇をササッとスルーします。
で、お宮様方の宇治橋鳥居とモミジを・・。
神苑紅葉を横目に見ながら※引っかかってしまうと正宮参拝が混んできてしまいますので。火除橋を渡るとご神域へ入ります。
手水舎をスルーして五十鈴川御手洗場で手口清めとプチ禊ぎで、参拝準備を整えます。
今年は伊勢の紅葉も、昨年にもまして遅くなって居るようで、ちょうど見頃でした。
瀧祭社へ参拝。来宮のご挨拶と正宮の神さまへお取り次ぎをお願い致します。
対岸のモミジ林が透け見えて美しく、撮影させていただきました。
あえて正宮参道を避けて裏参道を歩きつつ、今年の小生の状況を担当神さま※識子さんの言う、へブツブツと口中でお話ししつつ、風日祈宮さまへ参拝致します。
在所湘南には昨年のような風水害の被害はございませんでしたから、しっかり御礼致しました。
明日の②へ続きます・・・。