訳あって岩手へ1年ぶりに帰ってきました、の②。小鳥谷サラダボウルの黄葉。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

2020/11/09撮影 小鳥谷一戸町産直「サラダボウル」と黄葉

来岩時系列が前後しますが、11/9の帰りがけに寄った小鳥谷の一戸町産直のサラダボウル背後のお山の黄葉です。

すでに町内のイコオ内産直(※ジョイスの入ってる施設)でお土産は購入すみでしたのですが、過去買っていって隠れた人気を博している、岩手ハムのベビー角ソーセージの小さいの、はこのあたりではここでしか売っていません。

今回もこれ目当てでサラダボウルに寄ったんです。

これです→

以前、一戸へお盆で帰ったときにお祭りの飲み会で知り合いのお宅で出していただいて、懐かしさとその美味しさに感激して、帰京時に速攻で買って帰った商品です。

入荷が少ないみたいで、売り切れている場合が多いんですが、今回は大きいの共々ありました。

CPは小さいくせに350円もして、えっ高!とも思うのですがね。

新潟出身の会社のドライバーに食わせましたら一言「うまっ!!!」と言って会社で渡すと、一目散でしまいに行きました~。

買い忘れていた神棚用の「サン富士」もバラで買い、ついでに最近名物化しつつある地元のラフランスも買います。

お土産にしてはちょっと小ぶりなので、こちらは仏壇用です。

そうそう、本家至近で従兄弟がいつも食している光善寺下の山火豆腐店さん、今年はコロナの関係で顔を出せなかったので食べられないかなぁ、と思ってましたが、イコオ産直とサラダボウルに出荷されてました。

あの大ぶり、というより昔ながらのスタンダードサイズな豆腐が240円で、ホントに巨大な三角あげもおいてありました。

午後、早い時間に売り切れてしまうのでお買いあげの方はお早めに。

遅れの紅葉は普段見ない色合いを一戸の山々に与えています。

あのあと、一雪降ったようですが今日あたりは最後の色上がりで綺麗だと。

もう一週間もすると葉っぱを落とした木々が続く、少し見通しの良くなった山の形が望める景色となりますね!。