北鎌倉明月院、偵察報告! 2020/06/05撮影 確かに人出は少ないです。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

予告しました通り、昨日午後から北鎌倉明月院へ偵察に行ってまいりました。

神奈川県外からの参拝ご遠慮のお願いが浸透しているせいか、やはり人出はかなり少ないです。

でも、それなりに皆さん「明月院ブルー」を楽しみに見えていると見えて、スマホやカメラ片手に各々写真を撮られている姿が目立ちました。

まずはご門前の状況。

※拝観受付では「小銭でお願いします・・・」とありました。500円です。

境内に入って北条時頼様のお堂とお墓にお詣りした後、いつものように緑陰撮影です。

青もみじの緑が鮮烈で実に爽やかです。ちなみに出口側のあじさいはやっと色づき始めた感じの淡いブルー↓です。

「明月院ブルー」の第二形態!?でしょうか。

超有名!定番の参道階段。やはりここは人が集中しますね。

人を入れずに撮影するのは何時も一苦労ですが、それでもチャンスはいつもよりは結構ありました。

脇道にそれていい感じの構図を物色。

ブルー以外のあじさいも結構植えられているのですが、西洋あじさいや柏葉あじさい共々、まだあまり目に付きません。

案外穴場の谷筋から山羽まで、人を入れずに一面のあじさいが撮れるポイントで。かなり「明月院ブルー」最終形態に近づいている感じ。

開山堂前境内におわす、彩地蔵さま。この時期はあじさい鉢を抱えておられます。「このアジサイ花、美しいであろう?ちょっとの間だけでも良いから、少し愛でて心穏やかにして寛ぐがよい・・・」とおっしゃられているような穏やかなお顔です。

そして、ここでサプライズ!!。

本堂庭園に続く道が開いてる!、すかさず庭園拝観料500を払って中に入ると・・。うわぁー。。

菖蒲田に菖蒲が~!!!。

今年は流石に無いかな~と思ってましたら、あにはからんや、です。

面積は小生の知っている以前と比べると1/2ですが、それでもいい時に当たったのか、花のい活きが良いです~。

どちらかと言うと、皆さん、あじさいよりこちらに目を奪われているようです。

花芽はまだまだたくさんありますから、序盤の花咲き具合かなと。

菖蒲ですから水絡みと相性はやはり良いので、一枚!。

多分、あじさいを撮影している時間よりも、本堂庭園で撮影している時間の方が多かったような・・。

以前、菖蒲田のあった場所は枯山水のお庭に変貌しておりましたが、こちら側はより計算された緑陰で広がりがあって、小生にとっては第二の緑陰スポット発見でした。

残念ながら、現状では神奈川県外からの参拝客受け入れはご遠慮中で、土日は閉門。

さらに名物の丸窓からの本堂庭園拝観もしておられず、御朱印受付はなされていますが御朱印帖に直接記入はされず紙朱印のみのようですから、まだまだいつもの通りとは程遠い状況でした。

ただ、やはりブルーは荒んで委縮した心を癒してくれる効果は絶大ですし、少し緩んだ気持ちを菖蒲の花が一気に華やかにしてくれたのは事実です。

平日、時間の許される方は気負わずに、いまだ淡いブルーのあじさいに癒されに出かけられてはいかがでしょうか。

平日のみ参拝可能。9時開門、16時閉門でございます。