緊急事態宣言解除で多少動きが! 鎌倉社寺、結構開門なされています。東慶寺/明月院、過去撮。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

今日はまた暑いですね~。

たまたま、木曜日は冷蔵庫作業ですから空調の弱い通常の職場とは違い涼しいんですけど、防寒着/靴を着用しての作業ですから、結構、暑くなって汗をかきます。

それが冷蔵庫の冷気で冷えると3時間もすると、ちょいと体にダメージがかかります。

いつもなら、大体このあたりで作業終了しちゃうんですけど、今日はなんやかんやありまして、気が付きましたらレッドゾーンの4時間越えちゃってました~。法令上も退室休息命令の出る時間です。

小生の場合、腰椎がサイボーグ化してますから、レッドゾーンに突入して冷蔵庫作業すると、防寒靴を履いていても、脚の芯※わかりますかね?、例えていうと下肢から足の裏の真ん中=芯がずーっと冷たい、まで冷えてしまって、冬場は喫緊で帰宅して風呂に入って体を温めても、しばらくすると足の芯は冷たい感覚が持続して・・、そのあとは考えたくもない状態が現出するのです。

幸い夏場に近いですから、外気は暖かいんで冬ほどひどくはならないんですけど、さっき入浴して暫くしましたら、やはり足の芯に冷たい感覚が現出してます。

なので、夏冬問わず早く帰宅しても、今日はもうガタガタで使い物になりませんです、小生は・・・。

さて、表題にも記しましたが宣言解除で鎌倉社寺の開門の動きが大分まとまってきたようですので、こちら↓でご確認くださいませ。

https://kamakuratoday.com/index.html

トップページに飛びますので「鎌倉のあじさいガイド 詳細はこちら→」をクリックすると各社寺の状況が出てきます。

 

2018/06/09撮影 北鎌倉東慶寺 合歓※ねむ、の花

2018年、東慶寺さんでの撮影です。

東慶寺さんは先月末は6月閉門とのことでしたが、6/19から開門予定に変更になったようです。開門詳細はまだ未定のようです。

うまくすれば、イワガラミやイワタバコの可憐な姿が拝めるかもしれません。水月観音様にもお会いできるかもしれません。

合歓の木、昔は葉っぱに触って葉っぱが反応して閉じるのが楽しくて、何度もタッチしましたよね!。でも、この木は反応しなかったような・・・。

 

〃 明月院境内 あじさい

明月院と言えば、今や「あじさい寺」の元祖としてワールドポーターズの方々にもつとに有名なビュースポットです。

「明月院ブルー」を求めて、通常であれば土日/平日を問わず、イモ洗い、ならぬアジサイシャワー、で参道周辺は大混雑になります。

ですからこの時期に開門すると混乱は必至!?となると判断なされたようで、土日は拝観停止、開門は平日のみとのことです。

写真のあじさいは「明月院ブルー」を醸し出すガクアジサイとは違い、品種改良で造られた新品種だと思います。

真っ白な花愕ですが周りのブルーと空を映して薄水色に染まっていまして、とても爽やかで清楚でした。

当面、各社寺とも県外からの参拝はご遠慮願いたい。さらに、マスク着用での拝観、とのことですので近々に小生、ちょっと偵察に出かけてみようと思いますので、報告をお待ちくださいませ。