カメラ構えたくってしょうがなぃ! と思っていたら、庭の花が目についた~・・・。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

先日、フラワームーンを撮った後、またカメラに触らなくなってます。

今朝方、火星+お月さま、を撮影しようとしましたが、4時半ではあたりが明るくなりすぎて火星は見えず断念。

午前中、ちょいと用事を済まして外に出ましたら、まぁ~ピラカンサが真っ白い花で満開で空に映えてます↓。

 

2020/05/15撮影 自宅、ピラカンサ(トキワサンザシ)

ピラカンサって実は真っ赤で実に綺麗ですが、花は真っ白でなかなか可愛い!!。

トゲトゲが大きく鋭くて、こやつの扱いにはいつも痛い思いをさせられます。

ちなみにこの木は最初は鳥が運んできたもの、4年でこんなに大きくなりまして、縮小した庭で蝋梅とともに一際、存在感を示しています。

 

〃 ミニばら

で、前述のミニばらです。さすがに2年目だと先祖返りして元の大きさに戻るようなことはないようです。ミニばらのまんまです。

 

〃 蔓薔薇 内向きに咲いてた花

直接日光が当たらない塀の内側に咲いていますので、日焼けせずに花弁の色合いが濃いです。

 

〃 蔓薔薇 外向きに咲いてた花

同じ株から出ている枝の壁の外側に咲いている花っす。

付いてる花はみんな、少し色合いの薄い白っぽいピンクです。

昨年は3輪しか咲きませんでしたので、今年はどう?と声掛けしましたら、後から蕾が付き出しまして、せっせと咲き/枯れ、を繰り返しています。

鼻を思いっきり近づけると、ピュアな爽やかな香りがチョビッとします。魔除け代わりになる、意識をスキッとさせてくれる香りです。

 

〃 サクラソウ

むか~し昔、婆様が植えて一端絶滅したと思しきサクラソウですが、ち~ちゃく生き残っていたようで、気が付かないうちに10輪に満たない花が咲いてまして、その種が飛んで結構離れたところで一輪だけ単独で咲いてます。

さて、拙宅の縮小庭には以前より、鳥が運んできたと思しき野草が沢山生息しております。

名前がわからないので野草ナンバーで掲載します。

 

〃 野草ナンバー1

なんとか菊、タンポポみたいに綿毛となります。

 

野草ナンバー2

葉っぱから見るとクローバーの仲間っぽい感じ?。

 

野草ナンバー3

これも以前、元庭にあって絶滅したと思しきユキヤナギかと思ったのですが、咲く季節が違いますし。奥の紫蘭は亡くなゆった叔父貴が植えたものが繁殖したものです。

 

野草ナンバー4

最大の謎がこの木↑。

間違いなく、植えたものではないんですけど、可愛そうだからそのままにして伸ばしていたら2年で立派な木になりました。

春先に薄水色の花が咲いていたのは確認していましたが、一昨日、気がつきましたら実がなってまして!。

黒い実だったんで「む!虫~」と思ってよく見たら実でした~。

クランベリーみたいな実です。赤いのは熟す前だと。

以上、カメラ持ちたさに撮った今庭の花々でした~。

地味なんで、可愛く美しく撮るのが、結構難しかったっす・・・。