一週間たっちゃいましたが。ちょうど今頃が見ごろ? 2019/11/16撮影、成田のお不動様の紅葉 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

青森編が唐突に終わってしまいまして申し訳ないです。

実は初日/二日目で紅葉を撮りまくってしまいまして、デジのバッテリーがおしまいに。予備も使い切ってしまってミラーレスでの撮影はEND、とせざるを得なくなりましてね。

iphonに切り替えたんですが、3日目は天候が悪くて結局なにも撮れずじまいでした。なので、こういう形で終了なのです。

で、青森/岩手行の後、矢継ぎ早に諏訪の姫大神さまと甲州金桜神社の神さまのところへ、やはり1年のお礼参りと来年用のお札頂戴に伺いまして、先週は成田山のお不動さまと銚子の観音さまへお伺いいたしました。

銚子の観音さまでは「烏枢沙摩明王」さまの新しいお札と吉祥宝来を頂戴いたしまして、成田山のお不動さまでは1年の御守護御礼を境内の神さま仏さまに申し上げてまいりました。

 

2019/11/16撮影 千葉銚子 銚子の観音さま、飯沼山圓福寺

亀三、成田山では何も頂戴してこなかったのですか?、と言われるかもしれませんが、小生宅では今年、祇園祭の時にお札/守護札を頂戴いたしてきましたので、実効期間はまだ半年ございまして。

神仏さま方には御礼だけ申し上げてまいりました。

銚子から移動して成田山へ到着いたしましたのが12時半でした。

なので、12時の大護摩法要は終わっておりまして、14時の最終法要までは1時間半あります。ならば、成田山公園でも歩いて、法要までの時間を過ごそうと歩き始めましたら、これが大当たり↓!でした。

 

2019/11/16撮影 千葉成田 成田山新勝寺、成田山公園

↑とまぁ、こんな感じでございまして、ねぇ・・・。

紅葉している樹を選びまして、それでレンズマジックも入っていますので、実は全山紅葉!!、と言うわけでは全然なかったのですが、成田山公園のモミジはみんな潮焼けも無く、青葉から生き生きとしていましたので、実に赤が鮮やかでございます。

これはひょっとすると今年、千葉一番の紅葉ではないかと。ちょうど1週間ほど撮影時から経過しておりますので、今日あたりはホントに見ごろとなっていたのでは、と思っております。

当日は七五三でもございましたから、おちびさん達が親御さんと仏さまにご挨拶に詣でられておりました。記念写真の背景にこの紅葉ですから、さぞ「映えた!」写真が残せたのではないかと。

「よう参った、一年間息災であったか」「ならば褒美じゃ」「亀よ、満足か?」と、あの怖いお顔をなされた不動明王さまがフッと笑われたような気がしましたです。

おかげさまで、14時からの大護摩法要ではお坊様方の読経に合わせて般若心経を唱えさせていただいておりましたら、不意に涙がこみあげてきて、危うく嗚咽しそうになりました。

識子様によりますと成田のお不動さまはそれはそれは、デッカイそうですが、小生のそばまでお出でになってナデナデしていただいたのに、小生の魂が感動してしまったのではと。

法要が終了してお手綱詣でをさせていいただきましたあと、大本堂を出る時には、ものすごく清々しくホッコリとした心持に変わっておりました!。

 

〃 経蔵/鐘楼

銚子の観音さまも、成田山のお不動さまも信者でなくともご法要には参加できますし、ご内陣近くに寄らせていただくこともできます。

観音さまとゆっくり時間を過ごされるのも良いですし、お不動さまの法要で大太鼓の響きで悪しきものを振り落としていただくのも良いと思います。

仏様はなぁ~・・、と最初から構えずに、遊びに行こっかな、くらいの気持ちでお出かけになられることをお勧めします。

きっと、何か良い事が起こりますですよ!。