2019/10/05撮影① 中秋の北鎌倉、浄智寺と海蔵寺、終わり間際の彼岸花と秋華 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

通勤行きがけの藤沢影取あたりの定番ヒガンバナ、例年の2週間ほど遅れて、やっと満開になりました※今は終わってます。

なので、きっと鎌倉の彼岸花名所も遅れてるだろうから、ちょうどいい塩梅だろうな~、と勝手に思い込んで午前中に出かけてみました。

ですが~~・・、やっぱり遅れてたのは藤沢あたりばかりだったようで、超定番の鎌倉英勝寺は9/28には満開、そのほかの名所もだいたい、もう終わってましてアチャ~、でした。

でも、一応出かけてみるに越したことはないと思いなおして、北鎌倉の浄智寺さんへ行ってみますと。

9月の15号台風、千葉の被害甚大は詳しく報道されていますけど、鎌倉も相当のダメージだったみたいです。浄智寺さんの境内地でも結構な数の大きな杉がブチ折れていたり、広葉樹の大木が倒れてチェーンソーで輪切りにされたまま、放置されていたりしてます。

天園/化粧坂のハイキングコースもいまだ通行止めのままでした。

少し空の抜けが良くなった参道石段を登って受付で拝観料をお支払いして、境内に入れていただきます。

台風と言うといの一番で心配になるのが、大エドヒガンの木。この桜の大木、最近台風が来るたびに塩害で花芽が付きづらくなって、春になると花付きが今一なので、ああ今年もダメか~とガッカリし通しなので。

木は大丈夫そうですが、あの塩害がどのくらい響いてくるか~・・。

浄智寺名物、鐘楼門は早、秋本番の景色なんですけどね~。

ケイトウの花が一本。ですけど、自己主張が半端ないので、撮ってあげました!。

まぁ、この時期はシュウメイギクは定番ですけど、なんとなく蕾が多いような・・・。

やっと見つけた彼岸花!!。ちなみに浄智寺さんでは10本に満たない本数しか、見つけられませんでした~。

代わりに秋のお花のオンパレード!。

夏の名残のタマアジサイ。流石にもう最後かなぁ。

この後、鎌倉三十三観音さまのひとつ、曇華殿裏の聖観世音さまへご挨拶の十句観音経を上げさせていただきまして、表に回って阿弥陀三尊さまへ般若心経を上げさせていただきました。

浄智寺さんは立地が鎌倉特有の谷戸にありますので、空をメインに撮影すると、こんなふうに木々に囲まれた抜けた空が撮影できます。

ちょっと若いススキですけど、小生はこの位がお気に入りです!。

萩の花ももう終わりのようですが、境内にはいっぱい黄色い蝶々が舞って一生懸命に花の蜜を吸っていました。

ヒラヒラヒラヒラと飛びまくるので、うまく花にとまって~、とお願いしましたら、やっと花吸で停止。おお、萩の花だ~!!チャン~スっす。

駐車場の周囲は台風の被害が大きくて、倒木や伐採された木の残骸で1/3は停められません。そんな中でも、秋はちゃんとやってきているようで、少し色づいた紅葉も・・・。

さてさて、浄智寺さんでもまぁ撮れたことは撮れたのですが、彼岸花は、ちょっと物足りないので、車をストレスなく停められる海蔵寺さんへも行ってみました。

次回はその海蔵寺さんの今をご紹介です~。