2019/06/22撮影 鎌倉長谷寺、6月末の令和初アジサイ、+α。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

電車館でもご紹介しましたが、22日の午前中に鎌倉長谷、大観音さまと長谷寺神仏様方へ半年間の御守護御礼にお伺い致しました。

 

2019/06/22撮影 御霊神社裏 愕あじさい

 

皆様、もうご存知の通り、今の鎌倉の「あじさい」ホットスポットは北鎌倉明月院さまのみではなく、もう、市内至る所の社寺さまあちこちで実にいろいろな種類の「あじさい」が咲き競っています。

 

その中でもここ10年程メジャーなスポットとなっているのが長谷周辺のお寺様、具体的に言うと大観音さまのおわします海光山長谷寺さまと普明山成就院さま、さらに最近「電車あじさい」で人気の高い御霊神社さまです。

 

 

特に、長谷寺さまは数年前からこの時期、整理券を配布しての入場制限をするまでに「あじさい」見物の参詣客の方々が押し寄せるほどの大盛況でして、6/22も土曜日でありましたからご多分に漏れず、多くの参詣客さまでにぎわっておりました。

 

2019/06/22撮影 長谷寺御池 浮き島菖蒲

 

入山券を買い入山口から入りますと、今年は自動的に整理券が配布されておりましたから境内は至って静かでして、下の境内におわします神仏さま方へのお礼を終えました後、上の境内に上がりましたら観音ミュージアム前の大桜下あたりに、「あじさい路」への入場口がしつらえられて、整理券を手にした皆様方がご自身の順番をのんびりとお待ちになっていました。

 

一応、これから来倉なされる方々も居られますと思いますから、6/22現在の状況を撮影してまいりましたので、ご参考にでもなさってくださいまし。

 

2019/06/22撮影 長谷寺輪蔵裏

 

〃 斜面

 

早咲きがわさわさと咲き出しておりまして、徐々に満開へと近づいているような感じですが、まだ葉っぱの緑の方が全体的に目立つ感じです。今週中ごろから来週初めにかけてが満開かと。

 

一応、斜面の工事が昨年終了した成就院の状況もUPしておきます。見た感じとしては、あまり昨年と変化は無いような感じです。

 

2019/06/22撮影 成就院東結界参道 ※背景は由比ガ浜

雨がひどくなってしまいまして一枚しか撮ってません。工事前の姿をご存知の方にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。大株になって元の姿を取り戻すにはあと数年はかかるのではと思いました。

 

おしまい。