2019/05/11撮影 鎌倉文学館、初夏の候。バラ見に行ってきました!。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

今日は良いお天気でしたので、外出しました!。

 
まだ少し早いかなと思いましたが、文学館の薔薇園へです。
 
入口には「ばら園5割」の表示が出ていましたが、どうしてどうして。こんな↓感じでした!。
 
2019/05/11撮影 鎌倉長谷 鎌倉文学館エントランスの新緑
イメージ 1
この時期、邸内の青紅葉と背景の山々の新緑のコントラストは素晴らしいです!。
 
〃 ばら園薔薇&本館
イメージ 2
見た目、最盛期とあまり変わらない景色でしょ。
 
小生は満開よりも咲き出しの頃、しかも早朝の生きの良い花が好物ですが。今日はチコちゃん見てから出てきましたのでちょいと遅め。
 
イメージ 3
今日は、クリーム&イエロー系の薔薇がいい感じでした!。葉っぱも瑞々しくていいっす。
 
イメージ 4
今日一番!惹かれたのがこの子達!!。今日のイチオシです。プリンセスミチコさん狙いもしたんですが、ちょっとまだ少し前のようでした。
 
案外、今頃の文学館も狙い目かもです。GW10連休の影響からか、人手も少ないようでしたんでね。
 
※ご注意! この時期日差しが強いので、どうしてもご婦人方は日傘をさされますが、ばら園内では使用禁止です。さされる方も前は注意されていても、後ろ側で花をひっかけますので。手入れの係員の方が、その都度注意されておりましたが、あまりにも申し訳なさそうな言いようで、傍目で聞いていてお気の毒でしたので・・。ご協力のほどを。