先週末は常日頃から崇敬させて頂いております、諏訪の姫大神さまの処へ。本日は榛名の大神さまへ詣でて参りまして、先ほど帰宅致しましたところでございます。
何より本日体感致してきました感覚を忘れないうちに読者の皆様方へお伝え致したく、記させて頂きたいと思います。
それは、榛名の大神さまで頂戴させて頂きました、なんとも、形容のしがたい、半端ない清浄で新鮮な空気感とパワーでございます!↓。
2018/05/12撮影 群馬県渋川町 榛名神社参道

車を駐車場に駐めてご神域へと随神門を入らせて頂いた途端、お社へと続く参道のある空間のあまりにもクリアーな清浄感とパワーに、一瞬にして小生の鬱屈したモヤモヤ感が吹き飛び、曇って見えづらくなっていた視界がはっきりと拭い去られました。
ホントに一瞬にです。例えて言うのもおかしいのですが、ヘロヘロで疲れ切っているときにレッドブルを一口にして、サッと気分がシャキッとするあの感覚の数十倍以上の体感でした。
そらにその空間はまるで、全く透明ではち切れんばかりの限りないパワーが満ちあふれた水中に自身が置かれているかのような、包み込まれるような不思議な感覚にも、とらわれていました。
その光景を目にした瞬間、腰も背筋も体幹からシャキッと伸びたような気がしました。識子さんも記されて居られますとおり、素晴らしく清浄で強い癒やしを、このお社と御神域一体はもたらせて頂けます。なにがしかの見えない良い力が満ちあふれているんだと感じました!!。
ただ、スキッとするあの感覚は、体感してみなければ、字面だけではわからないと思います!!。是非とも、この時期、そして朝方、榛名の大神さまへ詣でられることを、絶対にお勧め致します!!!。開門は7時ですので早めに駐車場に車を入れて、開門と同時に御参拝なされることをお勧め致します。
それと、駐車場は本来、お土産物屋さんのものと推察致しますので、神社無料駐車場と詠って居られますが、何か食べるなり買うなり、なされた方が良いと思います。特に随神門脇直近(一番奥)の駐車場ではそうなされたほうが、より神様は喜ばれるのではと小生は感じました。
※写真の準備が整いましたので、以下、当日撮影した景色を掲載致しますので、行楽の参考にでもなさってくださいまし。
2018/05/12撮影 群馬県渋川町 榛名神社参道、随神門脇 山つつじと新緑

〃 神域、杉木立

〃 参道、布袋尊と新緑

〃 透かし朝日の光の新緑影

〃 参道、三重塔ともみじ青葉

神仏混淆時代のご遺物でございますが、朝日岳をバックに四季折々の景色が美しい、インスタスポットです。今は、もみじの青さが際立って、爽やかな景色となっております。
〃 巌山岸壁に咲く山つつじ

〃 参道、矢立杉と本殿大御岩

〃 神門から双龍門に通じる石段と大御岩と鉾岩峰

〃 瓶子滝

〃 拝殿

〃 拝殿框天井の双龍

〃 ご神体、御姿岩と本殿

〃 榛名川渓谷と岩峰

〃 神楽殿前の大御岩と神光

〃 神幸殿と神旗

〃 鞍掛岩の山つつじとレンゲツツジ

〃 参道、名残のシャクヤク

この先、随神門側に向かって右手に秋葉神社さまの鳥居が目に入ります。どなたか、ご夫婦連れの方が鳥居をくぐって、山に登って行かれるのを見かけたのですが、小生はスルーしてしまいましたら、識子さまはこの奥のお社で神様とお話になって、さらに素晴らしく大きなお力を頂戴したそうです。このご夫婦についておいで・・・、と神様にお声かけして頂いたかも知れないのに、神様修行中途半端な小生のこと、誠に残念なことをしてしまいました。
〃 参道、山つつじ

〃 随神門脇、榛名川清流と山つつじ群落

〃 随神門脇、山神社と神域杜

視界いっぱいに咲き乱れる花の群落も美しいですが、こういう、色合いの鮮やかな杜の景色もまた、今の時期だけの「美しいモノ」の一つでございます!。