2018/03/03撮影 伊勢、神様の慈愛溢れる地の写真③ 神宮、内宮、神宮杉(鉾杉)の杜へ差し | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

今日は神宮正宮へと続く参道に自生している神宮杉、鉾杉とも呼ばれる巨大杉とその木立から差し込む神々しい朝の陽光をご紹介します。

2018/03/03撮影 伊勢市 神宮内宮 正宮先参道※立入禁止区域の神宮杉(鉾杉)
イメージ 1

正宮前の参道階段下の先、立ち入り禁止区域の手つかずの参道脇にそびえる神宮杉を仰ぎ見てみました。樹齢何年ともわかりませんが、そのどれもが巨大で神気を纏ってすっくと真っ直ぐに天へと向かって伸びています。その枝ぶりから神鉾が連なり立つ景色に見立てて、鉾杉とも呼ばれるのも頷けます。

〃 同地
イメージ 2

お日様が大樹の杜に差し込むとき、陽の光が光矢となって目に見える形で姿を現すのはまだ、太陽の高度が低い朝方が一番だと。ご覧の通り、神々しさが格段に際立っています。清浄な空気と相まって自身の内なる澱んだ気が清められていくようです。