2017/06/04撮影 鎌倉長谷寺、夏花が始まりました! | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

鎌倉長谷寺というと最近、この季節では「アジサイ」の名所として、

富に知られるポイントとして認知されるようになりました。

花の寺、長谷寺としては年に数回ある大イベントの一つ、

初夏の風物詩、紫陽花月間が始まりました!!。

白眉となる「あじさい小路」は流石にまだ、開花している木は少ないですが、

プレイベント的に鉢植えの紫陽花が随所に置かれて本番を待つ体制になっています。

紫陽花以外にも初夏の花々が咲き始めていますのでご紹介しておきます。

2017/06/04撮影 観音ミュージアム前の大桜の根元に置かれた鉢植え
イメージ 1

〃 輪蔵脇の竹林の中に咲く一株
イメージ 2

〃 良縁地蔵さまのある参道石垣に咲くイワタバコ(昔からあったっけ??)
イメージ 3

〃 この時期の放生池名物、あやめの浮きしのぶ
イメージ 4

イワタバコですが、あんなに長谷寺で咲いているとはちょっとビックリしました。

季節のお手植えにしては石垣の間に咲いている物も多く???です。

いずれにしても、緑きらめく大観音様境内では夏紅葉も鮮やかです。

お天気の良い日は、清々しくてそれはそれは気持ちいい!!ですよ~。

大観音様と仏様神様方に会いに是非、おいでくださいませな~~。