諏訪の大神様方、申し訳ありません!季節外れちゃいましたけど・・・。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

タイトル通り、ホントは撮影日(11/7)リアルタイムで編集掲載しようと、
頑張って写真だけは仕上げてあったのですが、ここからがなかなか進まず、
結局当地の紅葉時期も終わったであろう今日のタイミングで掲載することに。
諏訪大神様への皆様の参詣増加の寄与にと思って張り切っていたのですが・・。
大神様、ごめんなさいです。。
でも、掲載しないわけにはいきません。
何せ、お詣りの際、お約束しましたし、
良い天気で良い紅葉も見せていただきましたので。
やっとですが、お約束果たさせていただきます。
フー、やっと肩の荷が下ろせます、では、ご覧のほどを!!。
※来年の諏訪御柱大祭と兼ねての紅葉狩りの参考にでもなさってくださいまし。

2015/11/07撮影 諏訪大社春宮さま境内
イメージ 3
散り落ち葉が早朝の清々しい境内石畳に良い感じ。
イメージ 1
境内にはまだあまり紅葉は目立ちませんでしたが、この一本は・・・。
イメージ 2
ご拝殿の垣内にたった一本、しっかり自己主張されておりました。一之御柱と。
イメージ 7
お詣りを終えてから定番の万治の石仏さまへの道すがら。こちらは何とも・・・。
イメージ 4
葉の落ちた柿に実る鈴なりの実を見ると、早、冬の雰囲気・・・。
イメージ 5
石仏さまにお願いを込めさせて頂きたあとは、紅葉とのツーショットを。
イメージ 6
春宮へ戻る道すがら、浮島社さまの景色が醸し出す空気感に惹かれましたので。
イメージ 8
ちょっとルートを外れて川沿いに歩くと、何ともすばらしい光景が!!
イメージ 9
大満足の紅葉を見させていただいた春宮さまにお別れを告げさせていただきます。

2015/11/07撮影 諏訪大社秋宮さま
イメージ 11
さて、秋宮さまへ。なんと!こちらは駐車場から!?もうこんな感じ。
イメージ 10
狛犬とのがお出迎え。ん、ワシの写真を撮るのか?良く写せよ!!
イメージ 12
阿形だけとは失礼な!ワシも写せとおっしゃいますので、大しめ縄と。
イメージ 13
秋宮さまの一之御柱と稲荷社さまと黄葉。
イメージ 14
ご拝殿の檜皮葺が紅葉に実に映えます。
イメージ 15
お神楽殿を撮影していましたら、なんとこのような雲が湧き上がりました。
大神さま、喜んでいただけたのでしょうかね!
イメージ 16
お詣りを終えて、駐車場へ戻る途中も目が離せませんです!!

2015/11/07撮影 諏訪大社本宮さま境内
イメージ 17
こちらは本宮さま、男神さまですので華やかさより渋さと重厚さが漂います。
イメージ 18
渋めの色合いのお社には黄葉はお似合いです。
イメージ 19
ご神域の杉林を通して差し込むお日様の光が神々しくて美しいです。

2015/11/07撮影 諏訪大社前宮さま
イメージ 20
前宮さまにもお詣りさせていただきました。
色づいた銀杏がこんなにも美しいとは・・・。
イメージ 21
アスファルトの路面とは思えないほどの美しい散り落ち葉。
イメージ 22
諏訪の里山も色彩感豊か。
イメージ 23
前宮さまお社の眼前に広がる景色。青空とのコントラストをもう少し出したかった。
イメージ 24
前宮さまの一之御柱は明るい空間に屹立しています。
イメージ 25
お社前の「水眼(すいが)」と言われる水量豊かな清水の小川です。

きっと、諏訪の大神様がこの地に初めてお入りになったときに、
この前宮さまに居をお定めになったのは、
この小川の存在とこの地の持つ空気感が決め手になったと、
本当に感じられる感覚がこの場所には感じられます。
実に穏やかで豊かな諏訪の地を体感できる場所です。
※ただ、小生、調子に乗りすぎて失礼をしたようで、
 眷属様に叱られてしまったようです。
 この場を借りまして、お詫び申し上げます・・。

以上、2015年錦秋、諏訪大神さま、お訪ね記でした!。