2015/06/16撮影 あじさいをゆっくり撮りたい・・、なら浄智寺① | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

満開のあじさいも華やかで綺麗なのですが、
写真撮影となるとなかなか難しいです。
特に昨今、鎌倉のあじさい名所は、
土日はもとより平日も変わらぬ人出で撮影自体ままなりません。
日曜の撮影行では少し欲求不満気味でしたので、
通院までのお昼過ぎから穴場探しに出かけてみました。
で、見つけました!
至近に湘南/鎌倉一の名所明月院があるせいか、
駅からはそちらにばかり見物の人並みは動いていきますが、
ここ、浄智寺は落ち着いていて静かなものでした。
かといって浄智寺が地味で目立たないお寺と言うわけではなく、
昔からそのたたずまいは北鎌倉一の風情を伝えており、
多くの人の支持を得ている人気のお寺さんなのです。
ただ、あじさい自体は明月院に比べれば申し訳程度、
しかもどちらかというと明月院は人の手がしっかり入って、
しじゅう管理されていると言う感じですが、
浄智寺のほうはあくまでも周りの自然に溶け込んで、
ひっそりと咲いている、という感じで植栽されていますので、
まるで前からそこに自生しているような錯覚を覚えます。
なので、今日はゆっくりと撮影の時間を堪能することが出来ました!
あまりご紹介してしまうと・・、とも思いますが、
折角ですので何回かに分けてちょっとご紹介してみようと思います。
なにより皆様に曇華殿におわすご本尊様にもお会いしていただきたいので。

2015/06/16 北鎌倉浄智寺
イメージ 1
有名な鐘楼門を背景に参道階段から。

2015/06/16 北鎌倉浄智寺
イメージ 2
出口外の一株を志納所前で。

2015/06/16 北鎌倉浄智寺
イメージ 3
曇華殿後ろ、観音さま前のお庭の片隅で。

2015/06/16 北鎌倉浄智寺
イメージ 4
お庭から墓地へ続く山端に咲くあじさい。

②に続く・・。