自ずとあじさい見物の皆さんは、
長谷寺や光則寺へ集まりがちなのでしょうか。
今朝、小雨模様を良いことに長谷寺へ露付きあじさいの写真を、
撮影に出向いてきましたが、
開門1時間ですでに本堂裏手の「あじさい路」は、
最大90分待ちの大人出!!。
入場口で整理票を渡された時は「なんのこっちゃ??」と思いましたが、
本堂前に上がったときにその謎が解けました。
あの広い本堂前の境内が、待ち時間を待つ人でいっぱいです。
運良く30分程度の待ち時間で「あじさい路」へ入ることが出来ましたが、
延々続く人の列のなかでは撮影もままならず、
あまり気に入ったカットは撮影できませんでした。
一応、今日のところはこんな感じの咲き具合でしたので、
ご報告しておきます。
①2015/06/14AM撮影 鎌倉長谷 長谷寺、輪蔵裏斜面のあじさい

②2015/06/14AM撮影 鎌倉長谷 長谷寺、「あじさい路」のあじさい

やはり、この時期の土日は朝一で入門しても、
ゆっくりと見物をするのはちょっと難しいかもしれません。
それと、ポスターにあるような「あじさい路」斜面全体に、
花が咲くような時期はもう少し後のような気がします。
ただ、咲き終わりの木も結構あるようですので、
早めのご来倉の方が良いようにも感じられました。