とのニュースが流れています。
ここ二・三日の気温上昇で一気にほころんだようですね!
つい数年前ならおっとりカメラで夜桜撮影に出撃するところですが、
最近はあまり気力が持てずにいて困ってしまいます。
不忍池に限らず、関東各地でやれ染井吉野が・・とか、
甲府で枝垂れが満開・・・などと「桜花」ニュースが花盛りで、
出るのはため息ばかりですが、何とか体調調整して、
未知の一本桜撮影に出かけたいと思っています。
それと懸案の「三春の瀧桜」見物にも。。
ただ、やはりこの時期は天気が良いとピンクとの取り合わせ、
をカメラに納めたくてウズウズしてしまいますので、
近場で無聊を癒やすしかありませんので、
午後から北鎌倉へちょっと偵察へ行ってきました。
まずは駅から円覚寺門前を眺めて「うーん、今一・・」と、
感じましたので東慶寺さんへと向かいました。
で、やはり勘は正しかった、ビンゴです!
2015/03/28 PM撮影 北鎌倉 東慶寺

〃

〃

〃

〃

〃

こちらは観光客には非公開みたいです。残念!!
で、次は浄智寺さんへと思いましたが、背後の谷戸の山桜が見えません。
昨年、実に見事な姿を撮影していますので、
咲いてからでも良いか・・と今回はパス。
なので、枝垂れつながりで、知る人ぞ知る「あじさい寺=明月院」へ。
明月院と言えばアジサイと言われるほど、
お寺の代名詞にもなっているのですが、実は紅葉も実に良いし、
花菖蒲は筆舌に尽くせないほどの美しさ。
で、とどめは圧巻の枝垂れ桜のトンネルなのです。
2015/03/28 PM撮影 北鎌倉 明月院道すがらの小川で

この小川は秋は散り紅葉が綺麗ですが、春は花筏が撮影できます。
〃 PM撮影 北鎌倉 明月院

本殿までのあじさい参道沿いに枝垂れ桜が植えられています。
お寺の方のお話によると、本殿前の門脇右側のこの枝垂れが一番早咲きとのこと。
〃

満開にはもう少しかかりそうですが、是非、その姿を眺めてみたいものだと。
〃

北条時宗さまのご墓所前に日向水貴があることは知っていたのですが、
なんとここにも!しかも、満開!!!
鎌倉で黄色の華やかな花と言うとミモザが思い浮かびますが、
ミモザよりも純日本的で控えめ可憐、
それでいて、何ともさわやかで実に華やか。
日向水貴ってこんなに素敵な花なんだと、感心しきりです。
明月院、恐るべし・・・。
明月院を出て再び北鎌倉駅へと向かいましたが、
帰宅予定時間にはまだ少し時間がありますので、
行きにパスした円覚寺をやはり除いていこうと思いまして・・。
なぜかというと、ご門からチラッと花が見えまして。
2015/03/28 PM撮影 北鎌倉 円覚寺

〃

この塔頭さまは秋はヒメツルソバの綺麗なポイントです。
〃

この桜は円覚寺名物の大杉とのツーショツトが印象的でしたので一枚。
他にも撰仏場前の桜もほころんでおりました・・。
以上、3/28午後の北鎌倉桜名所状況でした!